急に食べたくなったのでシナモンロールパンを作りました。
急にシナモンロールパンが食べたくなったので、お家にある材料で作りました。前にパンを作ったときに買った材料が残っていて良かったです。
ちなみにシナモンには、ストレスを緩和させて精神状態を健全に保つサポートをしてくれる働きがあるそうです。それから、血行促進効果もあるので体を温めてくれるそうです。言われてみれば、シナモンティーとか飲むと体が温まるし、温まるから気持ちもホッとするし、なんとなくシナモンの香りをかいでいるだけでも気持ちがリラックスしてくるような気がします。
シナモンロールパンの作り方。
材料
パン生地
- 強力粉 200g
- きび糖 20g
- 粗塩 3g
- ドライイースト 3g
- ぬるま湯 140ml
- 無塩バター 20g
- 打ち粉 適量
シナモン
- シナモンパウダー 大匙2
- きび糖 大匙2と半分
- 無塩バター 20g
作り方
ボウルに、強力粉を入れて右側にきび糖とドライイーストを入れて、左側に粗塩を入れます。
ぬるま湯をきび糖とドライイーストめがけて加えます。手でグルグルとかき混ぜて全体を混ぜ合わせたら、清潔な台の上にのせます。
手にベタベタつかなくなるまで捏ね続けます。(このお段階で生地はすごくベタベタしているので「ほんとにまとまるの?」と心配になると思いますが、根気よく捏ねていると手につかなくなります)
手にベタベタつかなくなったら、バターを加えて捏ねます。
バターが全体に馴染んでベタベタしなくなるまで捏ねます。写真のように生地を伸ばしてみて生地が破けにくくなっていれば捏ね終わりのサインです。
ボウルに入れてラップをして20~40分放置して発酵させます。この時季は冷えるので発酵に時間がかかります。なのでフライパンなどにぬるま湯を沸かして湯煎しながら発酵させます。
生地が2倍に膨らんだら発酵終了のサインです。手で押してガス抜きをします。
打ち粉をした台の上に生地を置いてめん棒薄くで伸ばします。
無塩バターをレンジに少しかけて溶かしたら、片端を少し残して赤い部分にまんべんなく塗ります。
シナモンときび糖を合わせておきます。
バターを塗った上にシナモンシュガーを均等にかけます。シナモンシュガーは1/3残しておきます。
何も塗っていない部分が巻き終わりになるように生地をクルクルとキツめに巻いていきます。
巻き終わりは生地と生地同士をつなぎ合わせてとめます。とめた部分を下にして置きます。
適当な大きさに切ります。6等分にしました。
断面はこんな感じです。1つ1つ手のひらを使ってギュっと抑えつけて形を整えます。
クッキングシートの上に並べて残しておいたシナモンシュガーをかけて指で少し抑えつけます。
ラップをして20~40分放置して1.5倍の大きさになるまで2次発酵させます。寒かったので、フライパンよりも大きなお皿にクッキングシートごと乗せて、フライパンに少しお湯を沸かして火を止めて、お皿を上に乗せて温めて発酵を促しました。
1.5倍の大きさになったら、180度に予熱しておいたオーブンに入れて40分焼きます。オーブンによって焼き時間は変わるので様子をみながら焼いてください。これで完成です。
焼いているそばからシナモンの良い香りが部屋に広がります。味もとても美味しいです(*´ω`*)
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
冷ましてからビニール袋などに入れて常温で保存します。冷凍保存もできると思いますが、美味しすぎて直ぐになくなるので冷凍する間がありません(*´﹃`*)