【腸活】美味しい醤油昆布麹を仕込みました。
今日は、醤油昆布麹を作りました。2週間後が楽しみです(*´ω`*)
普段は、塩分控えめ調味料を使う事が多いですが、発酵させるなら塩分濃度は高い方がいいだろうなと思ったので、塩分控えめではない醤油を使いました。といっても塩分は気になるので、薄口醤油に比べて塩分濃度が低い濃い口醤油にしました。
使った醤油はコチラです。Amazonを貼ります。↓
↑画像をクリックするとAmazon商品紹介ページに飛びます。
イチビキの無添加国産こいくち醤油。遺伝子組み換えでない国産大豆100%と国産小麦100%で作られた醤油です。自分で試してみて良ければそれでいいんじゃない?と思うタイプなので、あまり口コミは信用していませんが、高評価が多いのは納得できました。香りが良くて味も美味しい醤油です。
醤油昆布麹の作り方。
材料
- 米麹 200g
- 醤油 300ml
- 昆布 1枚
使った米麹とだし昆布はコチラです。↓
作り方
ビニール手袋を手にはめます。米麹は、手で揉み合わせて米粒状になるようにほぐして、麹がしっとりするまで揉み合わせます。
醤油と昆布を入れて、トロッとするまでよく混ぜます。
ホコリなどが入らないようにクッキングペーパーをかぶせて、その上から少しずらして蓋をします。夏は1週間、冬は2週間常温で保存して毎日1回かき混ぜます。その後は冷蔵庫で保存します。
出来上がりが楽しみです(*´ω`*)
今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
私が腸内環境が気になる時に食べている食事の作り方は、コチラです。↓
腸内環境が気になる方へ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
追記 2020.11.21
空気を含ませるようにかき混ぜました。↓
麹が醤油を吸ってポロポロになっています。お米と醤油の良い香りがします。
追記 2020.12.05
出来上がりました。↓
秋刀魚の横のやつが醤油昆布麹です。今はクッキングペーパーを外してキッチリ蓋をして冷蔵庫に入れて保存しています。
まとめというか一言
美味しくなりますように(๑´ڡ`๑)