家に柚子とがんもどきがあったのでおでんを作りました。
柚子が香るイワシのつみれ鍋を作ったときの余った柚子とがんもどきを使って美味しい柚子おでんを作りました(*´ω`*)
イワシのつみれ鍋の作り方はコチラです。↓
柚子が香るイワシつみれ鍋の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
柚子おでんの作り方。
油抜きしていませんが、油臭さが気になる人は油抜きして作ってください。
材料
- 茹で玉子 4個
- 大根 1/2本
- がんもどき 7個
- ごぼう天 4本
- ちくわ 5本
- 板こんにゃく 1枚
- サツマイモ 小さいの1本
- 柚子 1/2個
- 白だし 150ml
- 水 450ml
- 大根下茹で用の米 大匙1
- 大根下茹で用の水 適量
作り方
まず最初に大根の下準備からしていきます。
大根は、皮をむいて3cm幅に切ります。
面取りします。
十字に切り込みを入れます。
鍋に、大根、大根がかぶるくらいの水、米、を入れて中火で茹でます。竹串や菜箸を刺してみてスーッと入るくらい柔らかくなるまで茹でます。
一緒に茹で玉子も作りました。
これで大根の下準備は完了です。他の具材の準備をしていきます。
サツマイモは、水でよく洗って皮ごと大きめに切ります。
ちくわは、斜めに2等分にします。
板こんにゃくは、さいの目に浅く切り込みを入れます。
半分に切ってから斜めに切ります。
耐熱タッパーなどに入れて500wのレンジで3分加熱します。
こんにゃくの灰汁抜きが出来ました。
柚子は、水でよく洗ってから少し皮をむきます。細切りにします。
大きな土鍋に、下茹でした大根、サツマイモ、ちくわ、こんにゃく、がんもどき、ごぼう天、殻をむいた茹で玉子、白だし、水、柚子、柚子の絞り汁、を入れ蓋をして中火にかけます。沸騰したら弱火にしてサツマイモに火が通るまで煮ます。
サツマイモに竹串や菜箸を刺してみてスーッと入るくらい柔らかく煮えたら火を消して蓋をしたまま冷まします。(冷める時に味がしみ込みます)
これで完成です。食べる直前に温め直します。
柚子の香りが具材に染み込んでいて爽やかで美味しいです(*´ω`*)
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
「作り置きおかず」の作り方はコチラです。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
明日はもっと味が染みて美味しくなっているかもです(*´ω`*)わくわく