米粉の林檎ケーキを作りました。
アトピーが再発してから頻度は落ちましたが、我慢ばかりしているとストレスがたまるのでパスタやパンも普通に食べるようにしていますが、さすがに間食にまで小麦製品をとるのは良くないかな・・と思うので、気兼ねなく食べられるように米粉を使ってケーキを焼きました。
米粉のラムシナモン林檎ケーキの作り方。
材料 直径18センチのケーキ型1個分
- 林檎 1個
- 米粉 140g
- 玉子 Mサイズ2個
- 菜種油 30g
- きび糖 80g
- アルミフリーベーキングパウダー 4g
- シナモンパウダー 4g
- 製菓用ラム酒 4g
作り方
林檎は、水でよく洗って8等分にして芯を取ります。
5mm幅のいちょう切りにします。
ボウルに、菜種油、玉子、きび糖、を入れて、きび糖のダマを潰してよく混ぜ合わせます。
そこに、米粉、アルミフリーベーキングパウダー、を加えてよく混ぜ合わせます。
林檎も加えて混ぜます。
シナモンパウダー、ラム酒、を加えてよく混ぜ合わせます。
クッキングシートをしいた型に生地を入れます。全部入れ終えたら台の上に5cmくらいの高さから数回トントンと落として生地の中の空気を抜きます。
180度に予熱しておいたオーブンで表面がこんがりするまで60分焼きます。竹串を刺してみて生地がついてこなければ焼き上がりのサインです。オーブンによって焼き時間は変わるので様子をみながら焼いてください。
型から外した写真。↓
林檎がゴロゴロしていてとても美味しいです。ラムシナモンの香りも良いです(*´ω`*)
菜種油は非遺伝子組み換えのコレを使いました。↓
下にAmazonのリンクを貼りましたが私は自然食品のお店に行った時に見つけて購入しました。癖がなくて美味しいです。
カネゲン 純正菜種油 910g←クリックするとAmazon商品紹介ページに飛びます。
今までに私が作った「体が喜ぶデザート」の作り方は、コチラから見れます。↓
体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
小麦粉やバターを使って作ったケーキと同じくらい美味しいです。