くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【レンジで簡単】キャベツと豚バラのバター醤油麹丼の作り方。

疲れて何も作りたくない日にレンジで出来る簡単レシピです。

レンジに頑張って作ってもらいました(*'ω'*)b

キャベツと豚バラのバター醤油麹丼の作り方。

ご飯多めで作っています。作る時はお腹の空き具合に合わせて自分量に変えてください。

醤油昆布麹の作り方は、コチラに書いています。↓

【腸活】醤油昆布麹の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

材料

  • もち麦ご飯 150g
  • 豚バラしゃぶしゃぶ用 120gくらい
  • キャベツ 2枚くらい
  • シメジ 適量
  • ニンニク 2かけ
  • ネギ 2本
  • 醤油昆布麹 大匙1
  • 料理酒 大匙1
  • 本みりん 大匙1
  • 無塩バター 5g

作り方

キャベツを水で洗って食べやすい大きさに切ります。

シメジは、石づきをとってほぐしておきます。

f:id:bonyarikumasan:20201216183422j:plain

ニンニクは、皮をむいて薄切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20201216183430j:plain

ネギは、小口切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20201216183438j:plain

器に、醤油昆布麹、料理酒、本みりん、を入れて混ぜ合わせます。

f:id:bonyarikumasan:20201216183448j:plain

深さのある大皿に、キャベツ、シメジ、ニンニク、を広げてのせて、その上に豚バラ肉を重ならないように広げます。合わせておいた調味料をかけてラップをして500wのレンジで7分間加熱します。

f:id:bonyarikumasan:20201216183501j:plain

レンジから取り出してラップを外し、お肉をほぐして混ぜ合わせます。熱いので火傷しないように気をつけてください。

f:id:bonyarikumasan:20201216183739j:plain

ドンブリにもち麦ご飯を入れて、上に具をのせます。ネギを散らして真ん中にバターをのせたら完成です。

f:id:bonyarikumasan:20201216183747j:plain

醤油昆布麹を使っているので普通のバター醤油よりも深みがあって美味しいです。簡単にできて野菜もお肉もとれるのでおススメです(*´ω`*)

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

最近のこと。

インスリノーマで闘病中のフェレ君ですが、昨日の夕方遅くに発作を起こして、緊急入院しました。変わらず状態は厳しいままですが、このまま入院させていても良くならないし、病院で亡くなるよりはお家で・・と説明を受けて今日一緒に帰ってきました。

点滴などをして血糖値があがっても何度も繰り返した発作のせいで脳にダメージが残っていて発作が治まらない状態です。今も昏睡状態が続いています。薄目を開けて横たわっていて眠っているのか起きているのかわからないような感じです。幸いこの子の場合は痙攣症状はないので、そこのところは良かったなと思うけれど、ブドウ糖を歯茎に塗るだけでダックスープも水も飲めない状態が続いています。病院ではたまにダックスープを飲めたようですが、今はもうダメです。

ステロイドを増やしたけれど血糖値のコントロールが難しくて、ここ1~2週間は発作の間隔が短くなってきて2時間おきにご飯を与えていました。夜もそんな調子だったので細切れ睡眠が続いていました。でも、入院前数日間の発作を起こしていない時のフェレ君の表情などはここ1カ月間のなかで一番良かったです。うまく言えませんがなんていうか、すごく穏やかな顔をしていました。少しだけ子供返りもありました。なんとなくその様子からもう最期なんだなって感じていました。

ストックしていた記事分は更新する予定ですが、ちょっとしばらくの間新しい記事を書く余裕がなくなりそうなので、ブログをお休みするかもしれません。

まとめというか一言

簡単にできて美味しくて栄養満点です(*´ω`*)