ご飯に合う醤油麹鶏の親子煮を作って食べました。
醤油昆布麹に1晩漬けた旨味たっぷりの鶏むね肉を使って作りました。
醤油昆布麹の作り方は、コチラに書いています。↓
美味しく出来たので健忘録がてら作り方を書いてみたいと思います(*´ω`*)
醤油麹鶏の親子煮の作り方。
季節にもよりますが、タッパーに入れて蓋をして冷蔵庫で2~3日は美味しく食べられます。保存する時は玉子にしっかり火を通してください。
材料 3食分くらいあります
- 鶏むね肉 1枚
- 醤油昆布麹 大匙1
- 料理酒 大匙1
- 本みりん 大匙1
- 木綿豆腐 1丁
- 玉ねぎ 1個
- 玉子 Mサイズ3個
- 白だし 大匙3
- 水 150ml
- あればネギ 1本
作り方
鶏むね肉は、皮と余分な脂身をとってビニール袋に入れます。そこに、醤油昆布麹、料理酒、本みりん、を入れて袋越しに手で揉みます。袋の口を縛って冷蔵庫に入れて1晩置いておきます。
1晩経ったら冷蔵庫から取り出して、食べやすい大きさに切ります。
玉ねぎは、皮をむいて半分に切ってから5mm幅に切ります。
豆腐は、8等分に切ります。
あればネギを小口切りにしておきます。
フライパンに、豆腐、玉ねぎ、鶏むね肉、水、白だし、を入れて蓋をして中火にかけます。沸騰したら弱中火にして、たまに蓋をとってお肉をひっくり返しながら火が通るまで煮ます。
全体に火が通ったら、器に玉子を割り入れて全体に回しかけて蓋をします。お好みの半熟具合になったら完成です。
器に盛り付けて上にネギを散らします。
ご飯と別で食べましたが、ご飯にかけて食べても具沢山の親子丼みたいになって美味しいと思います(*´ω`*)
ミニトマト、青のりの粉ふき芋、レンコンとオクラの炒め物、もち麦ご飯、も一緒に食べました。青のりの粉ふき芋とレンコンとオクラの炒め物は作り置きだよ。
青のりの粉ふき芋の作り方はコチラです。↓
https://www.bonyarikuma.work/entry/2020/12/17/235943
レンコンとオクラの炒め物の作り方はコチラです。↓
【まごわやさしい】鯖の醤油昆布麹漬け定食の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
今までに私が作った「作り置きおかず」の作り方は、コチラです。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
一度にたくさん作っておくと便利です。