くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【リフレッシュしたい時】にんにくが香る塩豚とパセリのパスタの作り方。

にんにくたっぷり塩豚とパセリのパスタの作り方。

にんにくやパセリなどの香りの良い食材には、気の巡りをサポートする働きがあるそうです。たしかに香りの良いものを食べると、なんとなく気持ちがスッキリしますよね。

そんなにんにくとパセリをたっぷりと使ったパスタを作って食べました。旨味たっぷりの塩豚がゴロゴロ入ったパスタは見た目も豪華です(*´ω`*)

 

塩豚の作り方は簡単です。豚バラブロック肉600gに塩麴大匙1と粗塩大匙1をすり込みます。

f:id:bonyarikumasan:20201222215807j:plain
キッチンペーパーで包んだ上からラップでピッチリ包んで冷蔵庫の中で3日間熟成させるだけです。

f:id:bonyarikumasan:20201222215836j:plain
この塩豚を使ってパスタを作りました。この塩豚は切って焼いただけでも美味しいメインおかずになるので、作っておくと便利です。

にんにくと塩豚とパセリのパスタの作り方。

たくさん作ってタッパーに入れて冷凍しておけば、温めるだけですぐに食べられるので便利です。

材料 3人前

  • パスタ 3束
  • 塩豚 300g
  • パセリ 1束
  • にんにく 3かけ
  • オリーブオイル 大匙5
  • 塩麴 大匙3強

作り方

パスタを規定時間茹でます。茹でたらお湯を切って水で洗います。冷凍、冷蔵保存すると麺同士がくっついてしまいますが、水で洗う事で防ぐことが出来ます。(フェレ君の様子をみていたら茹ですぎてしまいました💦)

f:id:bonyarikumasan:20201222152443j:plain

にんにくは、皮をむいて半分に切り芽を取り除きます。薄く切ります。

f:id:bonyarikumasan:20201222152524j:plain

パセリは、茎と葉をわけて葉のみを使います。粗みじん切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20201222152531j:plain

塩豚は、食べやすい大きさに切ります。

f:id:bonyarikumasan:20201222152539j:plain

フライパンに、オリーブオイル、ニンニク、塩豚、を入れて中火で炒めます。

f:id:bonyarikumasan:20201222152548j:plain

塩豚に火が通ったら、茹でておいたパスタ、塩麴、を加えて炒め合わせます。

f:id:bonyarikumasan:20201222152555j:plain

そこにパセリを加えてサッと炒めたら完成です。

f:id:bonyarikumasan:20201222152603j:plain

f:id:bonyarikumasan:20201222152612j:plain

とっても美味しいです(*´ω`*)

f:id:bonyarikumasan:20201222152618j:plain

こんな風に耐熱タッパーに入れて蓋をして冷凍庫に入れておけばいつでも食べられるので時間がない時の食事に便利です。

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しかったです(*´ω`*)