ドライ無花果のカップケーキ。
クリスマス時季なので、はじめはショートケーキを作ろうと考えていたんだけれど、だんだんショートケーキにこだわらなくてもいいかなって気分になったので、家にあるドライ無花果を使って作りました。乳製品、卵、小麦粉不使用なので、体に優しいケーキです(*´ω`*)
このドライ無花果を使いました。↓
保存料・添加物不使用の白いちじくです。しっとりしていて柔らかくて美味しいです。
【アレルギー対応】ドライ無花果のカップケーキの作り方。
使ったドライ無花果の甘味が強いので、きび糖を少な目にしました。これでも十分に甘くて美味しいです。
材料 5.9cm×5cmマフィン型3つ分
- ドライ無花果 4つ
- ラム酒 30g
- 米粉 70g
- 菜種油 30g
- きび糖 15g
- シナモンパウダー 3g
- アルミフリーベーキングパウダー 3g
- 水 100ml
作り方
器にラム酒を入れてドライ無花果を浸します。ラップをピッチリかぶせてそのまま10分間置きます。ドライ無花果がかたい場合は時間を長めに置いてください。
ラム酒から無花果をとり出して薄切りにします。(漬け終えたラム酒もあとで使うので捨てないでください)
ボウルに、米粉、菜種油、きび糖、シナモンパウダー、アルミフリーベーキングパウダー、水、刻んだ無花果、無花果を漬けたラム酒、を入れて混ぜ合わせます。
マフィンの型に流し入れたら台から5cm持ち上げてトントン数回落として生地の中の空気を抜きます。型の6分目まで入れました。
180度に予熱したオーブンに入れて60分焼きます。焼き時間はオーブンによって変わるので様子を見ながら焼いてください。
とっても美味しいです(*´ω`*)
今までに私が作った体が喜ぶデザートの作り方は、コチラに書いています。↓
体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
簡単に出来て美味しいです(*´ω`*)