炊飯器でおでんを作りました。
炊飯器に入れて炊くだけの簡単レシピです。鍋で作るよりも簡単に味が染みていて美味しいおでんが作れます(*´ω`*)
切って入れて炊くだけ簡単おでんの作り方。
炊飯器に頑張って作って貰いました。楽ちんレシピです。
材料
- 茹で玉子 2個
- 大根 4cm
- ちくわ 2本
- がんもどき 4個
- はんぺん 5枚
- 水 350mlくらい
- 白だし 大匙3
作り方
大根は、皮をむいて2cm幅に切ります。
面取りをしてから十字に浅い切り込みを入れます。
ちくわは半分に切ります。
お釜に、大根、ちくわ、がんもどき、はんぺん、殻をむいた茹で玉子、水、白だし、を入れます。
炊飯器にセットして炊飯ボタンを押します。炊けたら完成です。
味が染みていて美味しいです。お出汁を吸った大根はジューシーで柔らかくて箸がスッと入ります(*´ω`*)
いっぱい入れて炊くとボイコットを起こすような古い炊飯器を使っているので、炊飯中「ボコボコボコボコ・・」という聞きなれない音がしてヒヤヒヤしましたが無事に出来上がって良かったです。
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方はコチラに書いています。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
鍋で作るよりも簡単に出来るし味もしみていて美味しくなります(*´ω`*)