くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

鮭としらすの炊き込みご飯の作り方。

鮭としらすの炊き込みご飯を作りました。

たくさん作って冷凍保存しておく用に2合分のお米で作りました。この炊き込みご飯に出汁やお茶をかけるだけで美味しいお茶漬けになります(*´ω`*)

お茶漬けにも!鮭としらすの炊き込みご飯の作り方。

うちの炊飯器さんは3合炊き用なんですが、1度にたくさん炊くとボイコットを起こします。なので、いつもは炊き込みご飯は1合までしか炊かないんだけれど、、、ちゃんと炊き上がって良かったです(;´・ω・)

材料

  • 米 2合
  • 水 規定量より大匙2少ない量
  • 塩鮭の切り身 3切れ
  • しらす 80g
  • 舞茸 1/2パック
  • 白だし 大匙2
  • あれば三つ葉 少し

作り方

魚焼きグリルに鮭を入れて焼きます。皮と骨を取り除いて身をほぐします。

f:id:bonyarikumasan:20201231144949j:plain

米を水で洗って水気を切ります。お釜に、米、白だし、を入れてから規定量まで水を入れます。そこに、鮭の身、しらす、ほぐした舞茸、を入れます。

f:id:bonyarikumasan:20201231145001j:plain

炊飯器にセットして炊飯ボタンを押します。炊き上がったら、しゃもじで優しくかき混ぜます。

f:id:bonyarikumasan:20201231145010j:plain

茶碗に盛ってあれば上に三つ葉を飾って完成です。

f:id:bonyarikumasan:20201231145020j:plain

美味しいです。お茶かけたら簡単具沢山茶漬けに変身します(*´ω`*)

 

f:id:bonyarikumasan:20201231145038j:plain

帆立とジャガイモの煮物、コールスロー、ミニトマト、玉子焼き、ネギとワカメの味噌汁と一緒に食べました。

 

f:id:bonyarikumasan:20201231145100j:plain

帆立とジャガイモの煮物の作り方はコチラに書いています。↓

【作り置き】ベビー帆立とじゃがいもの煮物の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

 

f:id:bonyarikumasan:20201231145115j:plain

コールスローの作り方はコチラです。↓

https://www.bonyarikuma.work/entry/2019/08/07/191012

 

今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓

作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

おむすびにして冷凍しておけば、レンジで温めてそのまま食べてもいいし、お茶漬けにもしやすいです。