美味しいたぬき豆腐を作って食べました。
湯豆腐の美味しさに目覚めました。去年、大豆製品をたくさん摂りすぎて出血したことがあるので、ほどほどに体調と相談しながら、今年はいっぱい湯豆腐食べたいと思います!(*´ω`*)
私の個人的な経験と考え方ですが、体と相談しながら好きなものを好きなように食べている方が、無理してないぶん心も体も健康的だと思っています。
たぬき豆腐の卵とじの作り方。
麺つゆを使って作る場合が多いみたいですが、白だしを使って作りました。生姜も入れたので食べれば体が温まります。
材料
- 鍋用豆腐 1/2丁
- 長ネギ 1/3本
- 玉子 Mサイズ1個
- 天かす 大匙3
- 乾燥カットワカメ ひとつまみ
- 生姜 15g(皮むいたら10gくらい)
- 水 350ml
- 白だし 大匙3
- あればカイワレ大根 少し
作り方
長ネギは、1cm幅の斜め切りにします。
生姜は、皮をむいてすりおろしておきます。
あればカイワレ大根は、根を切り落として水で洗い水気を切っておきます。
鍋用豆腐は大きいのしか売ってなかったので1/2丁を使います。適当な大きさに切ります。豆腐は国産大豆のコチラを使いました。↓
一人用の土鍋に、豆腐、長ネギ、乾燥カットワカメ、生姜、水、白だし、を入れて中火にかけます。
長ネギに火が通ったら、天かすをかけて溶き玉子をまわしかけます。弱火にして蓋をして玉子が半熟になるまで煮ます。
煮えたら上にカイワレ大根をのせて完成です。
体が温まります。天かすが入っているので普通の湯豆腐と比べてコッテリしています。美味しいです(*´ω`*)
枝豆入りコールスロー、きんぴらごぼう、小松菜のごま鰹節和え、と一緒に食べました。
コールスローの作り方はコチラに書いています。このレシピに枝豆を入れて作りました。↓
作り置きに便利!苦手な人でも食べられるかもしれない?!日持ちする簡単コールスローの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
きんぴらごぼうの作り方はコッチです。↓
【まごわやさしい】腸活レシピ。大豆とひじきとサツマイモのご飯定食の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
小松菜のごま鰹節和えの作り方は、また今度書こうと思います。
ちなみに白だしは塩分30%カットのコレを使っています。↓
出汁が効いていて美味しくて香りもいいので気に入っています。にんべん 塩分ひかえめ白だしゴールド 300ml ×4本←クリックするとAmazon商品紹介ページに飛びます。
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラに書いています。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
カイワレ大根の根っこを水につけて育ててみることにしました。↓
すくすく育ちますように( *´罒`* )
まとめというか一言
美味しくて体も温まります(*´ω`*)