作り置きおかずフル活用して栄養満点定食を作りました。
知ってる人も多いと思うけれど【まごわやさしい】は、下の7品目をバランスよく食卓に摂り入れるための合言葉をいいます。
- ま→豆、味噌、豆腐
- ご→ごま、ナッツ類
- わ→わかめなどの海藻類
- や→野菜
- さ→魚
- し→シイタケなどのキノコ類
- い→芋
作ったものはこんなのです。↓
ホッケの開き(シソ、大根おろし付き)、枝豆入りコールスロー、きんぴらごぼう、小松菜のごま鰹節和え、舞茸とジャガイモとワカメの味噌汁、もち麦ご飯、です。
さっそくそれぞれの作り方を書いていこうと思います。ホッケの開きの作り方は魚焼きグリルに入れて焼いただけなので省略します。
コールスローの作り方は、コチラに書いています。このレシピに枝豆を入れて作りました。↓
https://www.bonyarikuma.work/entry/2019/08/07/191012
きんぴらごぼうの作り方はコッチです。↓
https://www.bonyarikuma.work/entry/2020/04/16/205345
小松菜のごま鰹節和えの作り方。
季節にもよりますがタッパーなどに入れて冷蔵庫で3~4日は美味しく食べられると思います。
材料
- 小松菜 1束
- 白練りごま 大匙1~2
- 白だし 小匙1
- かつお節 小袋1つ
作り方
小松菜は、茹でて水にさらして水気をキツク絞ります。
根の部分を切り落として、食べやすい大きさに切ります。キッチンペーパーなどに包んでもう一度キツク水気を絞って保存用タッパーに入れます。
そこに、白だし、白練りごま、鰹節、を加えてよく混ぜ合わせます。これで完成です。
簡単に出来てとても美味しいです(*´ω`*)
舞茸とジャガイモとワカメの味噌汁の作り方。
材料
- 舞茸 少し
- ジャガイモ 小さいの1/2個
- 長ネギ 少し
- 乾燥カットワカメ ひとつまみ
- 味噌 大匙1
- 粉末だし 5g
- 水 350ml
作り方
舞茸は、食べやすい大きさに手で割いておきます。
長ネギは、斜めの薄切りにします。
ジャガイモは、皮をむいて芽を取り除いたら、薄切りにします。
鍋に、舞茸、ジャガイモ、長ネギ、乾燥カットワカメ、水、粉末だし、を入れて中火にかけます。
全体に火が通ったら火を消して味噌を溶かし入れます。これで完成です。
おいしいです(*´ω`*)
【まごわやさしい】の内訳はこんな感じです。↓
- ま→味噌(味噌汁)、枝豆(コールスロー)
- ご→白練りごま(小松菜のごま鰹節和え)
- わ→乾燥ワカメ(味噌汁)
- や→シソ、大根(ホッケの開き)、キャベツ、人参(コールスロー)、ごぼう、人参(きんぴらごぼう)、小松菜(小松菜のごま鰹節和え)
- さ→ホッケの開き
- し→舞茸(味噌汁)
- い→ジャガイモ(味噌汁)
今までに私が作ったまごわやさしい食事の作り方は、コチラに書いています。↓
まごわやさしい レシピ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
作り置きしておけば時短&楽ちんに出来るので便利です。