マロンチーズケーキ風を作りました。
アトピーが再発する前から(顔だけアトピーになりました)、食べ過ぎないことは大切だと思うけれど、好きなものを好きなように食べた方が健康的だと思っていました。今もその考え方は変わっていないけれど、さすがに食事以外のオヤツで食べるものにまで小麦粉や乳製品などを使うのは良くないかな・・と思い始めたので、最近はアトピーな私でも安心して食べられるお菓子を作って楽しんでいます。
今日は、酒粕と、米粉と、お正月に栗きんとんを作ろうと思って栗の甘露煮を買ったんだけれど作らずにそのままになっていた栗の甘露煮を使って、なんちゃってマロンチーズケーキを作ってみました。さっそく作り方を書いていこうと思います。
グルテンフリー、乳製品不使用、マロンチーズケーキ風の作り方。
材料 5.9cm×5cmマフィン型4つ分
- 栗の甘露煮 55g(汁なし)
- 酒粕 100g
- 米粉 100g
- きび糖 40g
- 豆乳 200ml
- レモン汁 大匙1~2
作り方
耐熱容器に(どんぶり使いました)、豆乳、手で細かくちぎった酒粕、を入れて500wのレンジで2分間温めます。
レンジから取り出して、酒粕の塊をスプーンの裏で潰しながら酒粕がとけてトロトロになるまで混ぜます。
酒粕が完全に溶けたら、米粉、きび糖、を加えてしっかり混ぜ合わせます。
レモン汁を加えて混ぜ合わせます。
マフィンの型に流し入れたら、栗の甘露煮を上に乗せます。
180度に予熱したオーブンに入れて60分焼きます。米粉は小麦粉と違って中まで火が通りにくいので、しっかり目に焼いたほうがいいです。竹串を刺して引き抜いたときに生地がついてこなければ完成です。焼き時間はオーブンによって変わるので様子をみながら焼いてください。
酒粕ってなんで焼くとチーズみたいな味になるんだろう、不思議です(*´ω`*)
今までに私が作った「体が喜ぶデザート」の作り方はコチラに書いています。↓
体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
このくらい寒い時季なら乾燥しないようにラップで包むか保存用ビニール袋などに入れて、常温で保存して早めに食べ切ってください。