風邪と筋肉痛のWパンチをくらったので体に優しい雑炊を作りました。
風邪を治すサポートをしてくれる栄養素は、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンC、タンパク質、炭水化物、です。
- ビタミンA のどや鼻などの粘膜を保護する
- ビタミンB1 糖質をエネルギーに変えて体の疲れや怠さを軽減する
- ビタミンC ウイルスに対する抵抗力を高める
- タンパク質 新陳代謝を高める
- 炭水化物 エネルギーになる
今日はそれらの栄養がある食材を組み合わせて、鶏ささみと春菊の雑炊を作って食べました。
鶏ささみと春菊の雑炊の作り方。
材料
- ご飯 120gくらい
- 鶏ささみ 2本
- 春菊 2~3本
- 人参 1/2本
- 長ネギ 1/3本
- 白だし 大匙3
- 白ゴマ 適量
- 水 400ml
作り方
人参は、水で洗って皮をむいて5mmの角切りにします。
春菊は、水で洗って小口切りにします。
長ネギは、水で洗って小口切りにします。
ささみは、筋をとってから薄切りにします。
ご飯は、ザルにあけて水で洗い水気を切っておきます。
鍋に、ご飯、人参、春菊、長ネギ、ササミ、水、白だし、を入れて中火にかけます。
沸騰して暫くすると灰汁が出てくるので、すくい取ります。
柔らかくなるまで煮えたら火を止めます。15分くらい煮ました。
どんぶりに入れて上に白ゴマをかけたら完成です。
とっても美味しいです(*´ω`*)
昨日は重たい物を運んだり慣れないレンタカーを運転したりして疲れたのか、久しぶりに風邪をひきました。今朝から筋肉痛と風邪のWパンチです。具合が悪い時は、こういうアッサリとしていて柔らかい食べ物が美味しく感じます。
栄養の内訳はこんな感じです。↓
- ビタミンA 人参、春菊
- ビタミンB1 鶏ささみ
- ビタミンC 春菊、長ネギ
- タンパク質 鶏ささみ
- 炭水化物 ご飯
私が具合の悪い時に食べるご飯の作り方は、コチラに書いています。↓
風邪ひきご飯 カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
春菊、久しぶりに食べました。子供の頃に食べた時よりもすごく美味しく感じました。年齢と共に美味しく食べられる物が増えていくので、年を重ねるのも悪くないなって思います(*´ω`*)