栄養満点!厚揚げのキノコあんかけ定食を作りました。
知ってる人も多いと思うけれど【まごわやさしい】は、下の7品目をバランスよく食卓に摂り入れるための合言葉をいいます。
- ま→豆、味噌、豆腐
- ご→ごま、ナッツ類
- わ→わかめなどの海藻類
- や→野菜
- さ→魚
- し→シイタケなどのキノコ類
- い→芋
今日はそれら7品目が全て摂れる、厚揚げのキノコあんかけ定食を作って食べました。
作ったのはこんな感じです。↓
厚揚げのキノコあんかけ、焼きししゃも(シソ、大根おろし付き)、小松菜のごま鰹節和え、白菜とジャガイモとワカメの味噌汁、ごはん、です。さっそくそれぞれの作り方を書いていこうと思います。焼きししゃもの作り方は焼いただけなので省略します。
小松菜のごま鰹節和えの作り方はコチラに書いています。↓
【まごわやさしい】作り置きおかずで簡単ホッケの開き定食の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
厚揚げのキノコあんかけの作り方。
材料 2食分くらい
- 厚揚げ 小さいの4枚
- 舞茸 1/2パック
- しめじ 1/2パック
- 醤油 大匙1と1/2
- 粉末だし 5g
- 水 300ml
- 水溶き片栗粉 適量
作り方
厚揚げは、食べやすい大きさに切ります。
舞茸は、食べやすい大きさに手で割きます。シメジは、石づきをとって手で割きます。
鍋かフライパンに、厚揚げ、舞茸、シメジ、水、粉末だし、醤油、を入れて中火で煮ます。
キノコに火が通ったら、水溶き片栗粉を加えてトロミをつけます。これで完成です。
簡単に出来て美味しいです(*´ω`*)
残りは夕ご飯にします。
粉末だしは、いつもコレを使っています。↓
無添加なので安心だし美味しいです。リケン 素材力だし 本かつおだしお徳用 5g 28本←クリックするとAmazon商品紹介ページに飛びます。
塩分控えめ醤油は、前までは別のものを使っていたけれど、最近はコチラを使っています。↓
無添加で安心です。塩分控えめだと味がぼやけやすいんですが、コレはちゃんと美味しいです。チョーコー 超特選 減塩醤油 900ml 瓶←クリックするとAmazon商品紹介ページに飛びます。
白菜とジャガイモとワカメの味噌汁の作り方。
材料
- 白菜 1/4枚
- ジャガイモ 1/2個
- 乾燥カットワカメ ひとつまみ
- 味噌 大匙1
- 粉末だし 5g
- 水 350ml
作り方
白菜は、水で洗って1cm幅に切ります。
ジャガイモは、水で洗って皮をむいて芽を取り除きます。薄切りにて水にさらして水気を切っておきます。
鍋に、白菜、ジャガイモ、乾燥ワカメ、水、粉末だし、を入れて中火にかけます。
野菜に火が通ったら火を止めて味噌を溶かし入れます。これで完成です。
温かいお味噌汁をのむとホッとします(*´ω`*)
【まごわやさしい】の内訳はこんな感じです。↓
- ま→厚揚げ(厚揚げのキノコあんかけ)、味噌(味噌汁)
- ご→白ごま(小松菜のごま鰹節和え)
- わ→乾燥ワカメ(味噌汁)
- や→小松菜(小松菜のごま鰹節和え)、白菜(味噌汁)、シソ、大根(焼きししゃも)
- さ→焼きししゃも
- し→舞茸、しめじ(厚揚げのキノコあんかけ)
- い→ジャガイモ(味噌汁)
今までに私が作った【まごわやさしい】の食事の作り方は、コチラに書いています。↓
まごわやさしい レシピ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
昨日は風邪と筋肉痛のWパンチで辛かったんですが、今日はもう風邪の方は良くなり筋肉痛だけになりました。
年齢的なものだったり、前の仕事をしていた時に体をボロボロにしてしまった事が原因で、少し食事をおろそかにしたり、体力や気力をつかい過ぎたりするとモロに体と心に現れるような体質になってしまいました。前職をしていた頃(後半)や仕事を辞めたばかりの頃は、そんな弱くなった自分の体と心が嫌だなとか面倒だなとか思っていましたが、いまは便利だなって思っています。
無理ができた頃は、本当にダメになるまで無理が出来ちゃったので、無理を重ねて自分の心身がボロボロになって初めて「あぁ、無理してたんだ」って気づいて、でも、気づいたところでもうどうしていいのかわからない状態まで追い詰められてしまっていて立ち止まるよりも無理をして進んでいる方が楽だから無理をし続ける・・という風な、アクセル全開!アクセルしか知らない!、という感じで本当にボロボロになってしまった時がありました。でも、いまは限界がくる前に風邪をひいたりして体が「無理してるよ。休んでよ」と言ってくれるので「あ、また無理するところだった」ってボロボロになる前に気づいて体と心にブレーキをかけることが出来るようになりました。なので以前は結構あったんですが、疲れ果ててベッドの上に横たわって指一本も動かす気力も残ってない・・というボロボロのぼろ雑巾になったような気持ちになることもなくなりました。
前職をしていた頃(後半)や辞めた直後は、今よりももっと風邪をひきやすかったり心身に慢性的な不調があったんだけれど、体の声に気付いてブレーキをかけられるようになってからは、少しずつ風邪をひく頻度が減って慢性的にあった心身の不調などもなくなりました。昨日みたいに風邪をひいたとしても治りが早くなりました。体が健康を維持するために無理をし過ぎている時は、体調を悪くして教えてくれているんだなって思えば直ぐに体調崩しちゃうのも悪い事ばかりではないなって今は思っています。
まとめというか一言
簡単に出来て美味しいです(*´ω`*)