くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

醤油麹漬け鶏むね肉でつくねの作り方。

肉肉しいつくねを作って食べました。

簡単にできて美味しい玉ねぎたっぷりの肉肉しいつくねです(*´ω`*)

醤油昆布麹の作り方は、コチラに書いています。↓

【腸活】醤油昆布麹の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

鶏むね肉でつくる肉肉しいつくねの作り方。

材料

  • 鶏むね肉 1枚
  • 醤油昆布麹 大匙2
  • 玉ねぎ 1個
  • ショウガ 20g
  • 片栗粉 大匙2
  • ごま油 大匙1
  • 焼き用ごま油 大匙1
  • 醤油 大匙1
  • 料理酒 大匙1
  • 本みりん 大匙1
  • お好みで卵黄 1つ

作り方

鶏むね肉は、皮と余分な脂身を取り除きます。ビニール袋に、鶏むね肉、醬油昆布麴、を入れて袋越しに手で揉みます。ビニール袋の口をしばって冷蔵庫に入れて1晩置きます。

玉ねぎは、皮をむいてみじん切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20210112195553j:plain

ショウガは、皮をむいてみじん切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20210112195600j:plain

醬油昆布麴に漬けた鶏むね肉は、細かく切って包丁で叩きます。そんなに細かくしなくて大丈夫です。

f:id:bonyarikumasan:20210112195609j:plain

ボウルに、玉ねぎ、ショウガ、鶏むね肉、片栗粉、ごま油、を入れて手でこねます。

f:id:bonyarikumasan:20210112195617j:plain

食べやすい大きさに成形します。フライパンにごま油をいれて伸ばしたら、成形したつくねをおきます。蓋をして弱火で焼きます。

f:id:bonyarikumasan:20210112195632j:plain

途中、ひっくり返してまた蓋をして中まで完全に火が通るまで焼きます。

f:id:bonyarikumasan:20210112195640j:plain

火が通ったら、醤油、料理酒、本みりん、を入れて絡めながら煮詰めます。これで完成です。

f:id:bonyarikumasan:20210112195650j:plain

お皿に盛ってお好みで上に卵黄をのせて食べます。

f:id:bonyarikumasan:20210112195700j:plain

黄身が埋もれてしまいました💦とっても美味しかったです(*´ω`*)

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

 

これを作ったのは昨日だったんですが、昨日はほんとうにやる気が出なくて、つくねだけ作って後はスーパーのお弁当で済ませました。ストックしておいたご飯とか作り置きのおかずとかあったけれど、もう皿に移したりレンチンしたりするのもメンドクサイ・・軽く全てがイヤ!というような気持になったので、スーパーへ行ってお弁当を買ってきました。(スーパー行く方がメンドクサイような気もしたけれど。しかも、つくねだけで結構お腹いっぱいだったからお弁当いらなかったかも💦)

私の場合は食事を適当にするとモロに体調にあらわれるので、普段からしっかりと食事から栄養補給することを意識しているけれど、昨日はそれよりも体を休めたい!このモヤモヤとした気分を晴らしたい!という気持ちが強かったので、体と心の声に従ってそうしました。

なぜそんなにやる気が起きなかったかというと・・・自分の足についたフェレ君のうん〇を自分の布団に擦り付けてしまう、というショッキングな出来事があったからです。フェレ君のトイレ掃除中に、自らうん〇を床に落とし、知らずに自らうん〇を踏み、また知らずに自ら部屋を歩き回り、更にベッドの上に乗った・・全部自分のせいです。

部屋中うん〇の芳醇な香りに包まれました♡

あまり遅い時間に洗濯機をまわすと近所迷惑になるので、急いでシーツはがして洗って床も綺麗にしました。

そして、取り合えず前の晩に仕込んでおいた醤油麹漬けの鶏むね肉だけは使っちゃわないといけなかったので、つくねを作りました。

きのうは、そんな感じの食事だったので、今日はちゃんとしたものが食べたい!ということで、家にある野菜でデトックススープを作って食べました。また今度作り方を書こうと思います。

まとめというか一言

醬油昆布麴に漬けると何でも美味しくなる(*´ω`*)