【自分をいたわる】ホットバナナ豆乳。
セロトニンは、感情や気分などをコントロールするのに欠かせない神経伝達物質のことをいいます。別名「幸せホルモン」と呼ばれています。不足すると、慢性的ストレス、疲労感、イライラ感、向上心の低下、仕事への意欲低下、協調性の欠如、うつ症状、不眠、などといった症状があらわれます。
ストレスや疲労が蓄積されるとセロトニンの分泌量が減ったり制限されたりすることがあるので、ストレスや疲れを感じた時には積極的にセロトニンの合成をサポートする栄養がある食べ物をとるように心がけています。
セロトニンは、トリプトファンをはじめ、炭水化物、ビタミンB6、ナイアシン、マグネシウム、鉄、が合わさって生成されます。
フェレ君の介護をしていてここのところずっと寝不足続きなので、今日はそれらが摂れるホットバナナ豆乳を作りました。
セロトニンは午前中につくられるので、午前中のうちにしっかり生成して夜ぐっすり眠れるように、今朝は朝ご飯にホットバナナをのんでから30分くらい太陽の下をお散歩してきました。あー!セロトニンがつくられてるううー!という感じがして、とても気持ちが良かったです。さっそくホットバナナ豆乳の作り方を書いていこうと思います(*´ω`*)
ホットバナナ豆乳の作り方。
材料
- バナナ 1/2本
- 豆乳 100~150ml
- シナモン 小匙1/2
- お好みで蜂蜜 適量
作り方
バナナの皮をむいて、マグカップに手でちぎって入れます。
500wのレンジに2分間かけてバナナを柔らかくします。レンジから取り出してシナモンを加えてよく混ぜ合わせます。
そこに豆乳を加えて混ぜたら、500wのレンジに1分間かけて温めます。
これで完成です。
シナモンの香りがとても良いです。体が温まります(*´ω`*)蜂蜜を入れなくてもバナナの甘味があるので美味しいですが、甘味を足したい場合は蜂蜜をいれてください。
菜花とブロッコリーの炒め物、プチトマト、やぶれた目玉焼き、チーズ全粒粉トースト、も一緒に食べました。
毎日はお散歩できないけれど、ホットバナナ豆乳は家で手軽に作れるので、しばらく出来る日は朝ホットバナナを続けてみようと思います。
今までに私が作った、セロトニンを合成するサポートをしてくれる栄養がある食材を組み合わせた食事の作り方は、コチラから見れます。↓
幸せホルモン カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
幸せはつくれる(*´ω`*)