くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

鶏手羽元で肉じゃがの作り方。

鶏手羽元肉じゃが定食を作って食べました。

鶏手羽元を使ってコラーゲンたっぷりな肉じゃがを作りました(*´ω`*)

作ったのはこんな感じのでした。↓

f:id:bonyarikumasan:20210119190852j:plain

鶏手羽元肉じゃが、冬瓜のあんかけ、ひじきと枝豆のわさび煮、菜の花の味噌汁、納豆、ご飯、です。

 

f:id:bonyarikumasan:20210119191120j:plain

冬瓜のあんかけの作り方は、こちらに書いています。↓

【夏野菜レシピ】冬瓜と豚ひき肉のあんかけの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

 

f:id:bonyarikumasan:20210119191130j:plain

ひじきと枝豆のわさび煮の作り方は、コチラに書いています。今回は、こんにゃくの代わりに野菜の中でも食物繊維がトップクラスに多いとされているブロッコリーを入れて作りました。↓

https://www.bonyarikuma.work/entry/2020/11/12/202132

鶏手羽元肉じゃがの作り方。

f:id:bonyarikumasan:20210119191157j:plain

時季にもよりますが、煮汁を入れないようにタッパーに入れ蓋をして冷蔵庫で3~4日は美味しく食べられると思います。

材料

  • 鶏手羽元 5本
  • ジャガイモ 小さめ2個
  • 結びしらたき 5つ
  • 人参 1/2本
  • 玉ねぎ 小さめ1個
  • 粉末だし 5g
  • 料理酒 大匙2
  • 本みりん 大匙2
  • 醤油 大匙4~5
  • きび糖 大匙1
  • 水 500ml

作り方

ジャガイモは、皮をむいて芽をとったら、半分に切ります。

人参は、皮をむいて乱切りにします。

玉ねぎは、皮をむいて半分に切ってから1cm幅に切ります。

結びしらたきは、水で洗って水気を切っておきます。

鍋に、ジャガイモ、人参、玉ねぎ、結びしらたき、粉末だし、料理酒、本みりん、醤油、きび糖、水、を入れて中火にかけます。

沸騰したら弱中火にして、おたまなどで優しくジャガイモや人参を転がしながら柔らかくなるまで煮ます。冷める時に味がしみ込むので、20分くらい煮て柔らかくなったら火を止めてそのまま冷まします。

f:id:bonyarikumasan:20210119191210j:plain

食べる直前に温め直します。

f:id:bonyarikumasan:20210119191157j:plain

とても美味しいです(*´ω`*)

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

 

「作り置き」の作り方は、コチラです。↓

作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しかったです(*´ω`*)