簡単にできて野菜がたっぷりとれる!アクアパッツア風とパスタの作り方。
なんか洋風なものが食べたい・・と思ったので、特売の日に買って冷凍しておいた赤魚の切り身を使ってアクアパッツア風を作りました。
キャベツ、ブロッコリー、アスパラ、トマト、などの野菜をたっぷり入れて作りました。これ一つでかなり満足感が高いです!アクアパッツアを食べ終えたあとの残り汁でパスタもつくってみました。控えめに言って最高に美味しかったです(灬╹ω╹灬)
今日は、そんなアクアパッツア風の作り方を書いてみようと思います。
野菜たっぷり赤魚のアクアパッツア風とパスタの作り方。
たくさん出来ますが、アッサリしているので1人でもペロッと食べれちゃいます。
材料
- 赤魚の切り身 2切れ
- 下味用粗塩 小匙1
- 冷凍ブロッコリー 子房10個くらい
- 冷凍カットアスパラ 片手におさまるくらい
- キャベツ 3枚くらい
- トマト 1個
- しめじ 1/3パック
- にんにく 3かけ
- 粗塩 小匙2/3くらい
- オリーブオイル 大匙4
- 白ワイン 100ml
- 乾燥バジル 小匙1/3
- 乾燥タイム 小匙1/3
- パセリ 1本
パスタ
- 茹でパスタ 1/2束分
- 塩味が足りない場合は醤油 少々
作り方
赤魚の切り身は、粗塩小匙1を全体に塗って2~3時間おきます。
にんにくは、皮をむいて包丁の腹で押しつぶしてから適当に刻みます。
キャベツは、食べやすい大きさに切ります。
しめじは、石づきをとってほぐしておきます。
トマトは、8等分のくし切りにします。
パセリは、茎と葉にわけます。茎は使いません。葉は粗みじん切りにしておきます。
フライパンに、オリーブオイル、にんにく、を入れて中火にかけます。フライパンが温まったら、赤魚の皮側を下にして焼きます。
焼き目がつくまでは触らないようにします。焼き目がついたら裏返して一旦火を止めます。
赤魚のまわりに、キャベツ、しめじ、トマト、冷凍のままのブロッコリー、冷凍のままのカットアスパラ、粗塩2/3、乾燥バジル、乾燥タイム、白ワイン、を入れて蓋をして弱中火にかけます。そのまま野菜がしんなりして野菜からスープが出てくるまで蒸し焼きにします。
野菜がしんなりしてスープが出たら火を止めて、粗みじん切りにしておいたパセリの葉をかけます。これで完成です。
お腹空いてたから適当なところで火を止めましたが、せっかくだからもう少し火を通して野菜をしっかりしんなりさせた方が良かったなと思いました。とはいえとっても美味しかったです(*´ω`*)
全部食べ終えたあとは、残ったスープを使ってパスタを作りました。残ったスープを再度中火にかけて茹でたパスタを加えスープと絡めます。このままでも十分だと思いますが、もしも塩味が足りない場合は醤油を少し足して味を調節してください。
旨味たっぷりのスープに絡んだパスタが美味しかったです(๑´ڡ`๑)
今回はパスタにしましたが、ご飯とチーズを入れてリゾットにしても合うだろうなって思いました。
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラに書いています。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しかったです(*´ω`*)