お酢でさっぱり美味しい水菜とワカメのサラダを作りました。
ルールを作ってしまうとストレスになるので、毎日【まごわやさしい】を意識して食事はしていませんが、なるべく意識して偏りのないように栄養を摂ることを心掛けています。そんな最近【まごわやさしいっす】というものがあるということを知りました。
「なにそれ!すごい!(; ・`д・´)」って思ったので、さっそく私も食事に取り入れてみることにしました。いろいろ試してみて自分の体に一番合う食べ方をみつけて、それで今よりも心身ともにもっと健康になれたり、いまある健康な部分が維持できればいいなと思っています。
- ま→豆類
- ご→ゴマやナッツ類
- わ→ワカメなど海藻類
- や→野菜
- さ→魚
- し→シイタケなどキノコ類
- い→芋類
- っ→発酵食品
- す→酢
「っ」は発酵食品で「す」は酢の物のことをいうらしいです。
発酵食品は納豆やキムチなどが好きなので、意識しなくてもよく食べていましたが、酢は盲点でした。「酢」といえば、酢の物が真っ先に思い浮かびますが、実はわたし、食べられるけれど酢の物があまり好きではないんです。だから積極的には食べていませんでした。
でも、もずく酢とか酢の物以外のお酢を使った料理(お酢を入れて作るドレッシングとか煮物に入れるお酢とか)は好きなので、美味しく食べられるものから「酢」を摂取できたらいいなと思いました。
そんなわけで、この日はお酢を使った水菜とワカメのサラダを作りました。さっそく作り方を書いていこうと思います。
酸っぱおいしい!水菜とワカメのサラダの作り方。
材料
- 水菜 1株
- 乾燥カットわかめ ふたつまみ
- お酢 小匙1
- 中華スープの素 小匙1
- ごま油 小匙1
- 白ゴマ 適量
作り方
乾燥カットわかめは、水につけて戻してキッチンペーパーに包んで水気をとります。
水菜は、水で洗って根を切り落とします。2cm幅に切ります。
キッチンペーパーに水菜を包んで水気をとってタッパーなどの容器に入れます。わかめも一緒に入れます。
そこに、お酢、中華スープの素、ごま油、白ゴマ、を加えてよく混ぜ合わせます。
これで完成です。
美味しかったです(*´ω`*)
ちなみに今日食べた朝ご飯はこんな感じでした。↓
夕ご飯はこんな感じです。↓
今日は一日ゆるく大豆製品は食べるのをやめてみました。味噌汁の味噌は大豆製品だけれど、ノーカウントです。そのおかげか胸の張りは治まりました。影響が出た原因は、ここのところお味噌汁に豆腐や油揚げを入れて更に納豆も食べて、というような食べ方を連日続けていたせいだと思います。なるべく栄養は特定の何かを摂るのをやめるとかしないでまんべんなく摂りたいと考えている人なので、体と相談しながら食べていきたいと思います。
話は変わりますが、茶碗にご飯を盛り過ぎて米密度が高くて食べにくいので、もう少し大きな茶碗を買おうか迷っています。今更ですが・・(*'ω'*)
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラに書いています。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
簡単に出来て美味しいです(*´ω`*)