くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【リフレッシュしたい時】春菊の豚バラ巻の作り方。

香りの良い春菊を使って豚バラ巻を作って食べました。

春菊などの香りの強い野菜には、気の巡りを良くする働きがあります。香りの良い食べ物って、食べるとなんとなく気持ちがスッキリしますよね。

気の巡りってなに?って思った人は、前に詳しく説明したことがあるので、よければブログを遡って読んでみてください。

春菊ってすき焼きに入れたりお鍋に入れたりするけれど、私は個人的に春菊は豚肉と一緒に食べるのが一番美味しいと思っています(*´ω`*)

春菊の豚バラまきの作り方。

材料

  • 春菊 1/2束
  • しゃぶしゃぶ用豚バラ肉 70~80gくらい
  • 料理酒 大匙1
  • 白だし 大匙1

作り方

春菊は、水で洗って下のかたい部分を切り落とします。

f:id:bonyarikumasan:20210213082706j:plain

しゃぶしゃぶ用の豚バラ肉を少し重ねて並べて広げます。

f:id:bonyarikumasan:20210213082714j:plain

春菊を手前に置いてクルクルと巻いて巻き終わりを下にして置きます。

f:id:bonyarikumasan:20210213082727j:plain

f:id:bonyarikumasan:20210213082735j:plain

油をひかないフライパンに巻き終わりを下にして置いて料理酒をかけて蓋をして弱中火で焼きます。

f:id:bonyarikumasan:20210213082754j:plain

お肉の色が変わったら蓋をとります。

f:id:bonyarikumasan:20210213082817j:plain
白だしを加えて弱中火~弱火で転がしながら焼きます。全体に火が通ってお肉の表面に焦げ目がついたら完成です。

f:id:bonyarikumasan:20210213082829j:plain
このままだと大きくて食べにくいので包丁を使って半分に切った方がいいかもです。

f:id:bonyarikumasan:20210213082849j:plain

香りがよくて美味しいです。やっぱり豚肉と一緒に食べると美味しさが倍増する(*´ω`*)

 

f:id:bonyarikumasan:20210213082923j:plain

ピリ辛にんにくキュウリ、キムチ、チーズケーキ、具沢山味噌汁、雑穀ごはんと一緒に食べました。

 

f:id:bonyarikumasan:20210211192835j:plain

ピリ辛にんにくキュウリの作り方は、コチラに書いています。↓

【作り置きレシピ】ピリ辛にんにくキュウリの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

 

f:id:bonyarikumasan:20210212191334j:plain

チーズケーキの作り方は、コチラです。↓

【小麦粉不使用】少しだけ食べたい時用チーズケーキの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しかったです(*´ω`*)