くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

プリンで簡単!ラム酒香る大人のティラミスの作り方。

プッチンプリンを使って一人分ティラミスを作りました。

チーズケーキを作ったときに使ったクリームチーズが半分残っていたので、ティラミスを作りました。一口食べればお口と心が喜ぶレシピです(*´ω`*)

毎日甘い物ばかりを食べるのは体に負担がかかるのでやめた方がいいと思いますが、心は体と繋がっているので、息抜きとして甘い物を食べて心の栄養補給をすることは長い目でみて体の健康にも繋がると思っています。といいつつチーズケーキから続けて食べているからアトピー悪化しちゃいけないので、しばらくの間甘い物はこれで食べ納めにします(;´・ω・)

簡単ティラミスの作り方。

甘さ控えめに作っています。お好みで砂糖を足してください。

出来上がりは少しクリームが柔らかめの仕上がりになります。モッタリとしたティラミスが食べたい人はプリンの量を少なくしてみてください。100gくらいから試してみてください。その場合は甘味が薄れるので、味をみながら砂糖を足した方がいいかもしれません。

材料 一人分

  • プッチンプリン 160g(1個)
  • クリームチーズ 100g
  • ラム酒 小匙1
  • バタークッキー 5枚
  • 水に溶けるインスタントコーヒー 大匙1と半分
  • 水 大匙4
  • 純ココア 適量

作り方

容器に、砕いたバタークッキー、インスタントコーヒー、水、を入れて混ぜ合わせます。

f:id:bonyarikumasan:20210214171344j:plain

クリームチーズは、500wのレンジに20秒かけて柔らかくします。なめらかになるまで混ぜます。

f:id:bonyarikumasan:20210214171352j:plain

そこにプッチンプリンを加えてよく混ぜ合わせます。

f:id:bonyarikumasan:20210214171401j:plain

ラム酒を加えて混ぜ合わせます。

f:id:bonyarikumasan:20210214171409j:plain

ティラミスを入れる適当な皿がないのでタッパーを使って作りました。タッパーの底に最初に作っておいたものを半量敷き詰めます。

f:id:bonyarikumasan:20210214171423j:plain

上からティラミス半量を流し入れます。その上に残しておいたコーヒークッキーの半分を全体に広げるつもりが、ドバっとかかっちゃいました。仕方ないのでこのまま作りました。

f:id:bonyarikumasan:20210214171507j:plain

更に上から残しておいたティラミス全量を流し入れて、蓋をして冷蔵庫に入れて一晩置きます。

f:id:bonyarikumasan:20210214171543j:plain

冷蔵庫から取り出して蓋を外して、茶越しに純ココアを入れてまんべんなく振るいかけます。これで完成です。

f:id:bonyarikumasan:20210214171550j:plain

このままスプーンで豪快にすくって食べました。とっても美味しかったです(*´ω`*)

 

今までに私が作った「体が喜ぶデザート」の作り方は、コチラに書いています。↓

体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

簡単に出来て美味しいのでおススメです(*´ω`*)