香りのいい春菊をたくさん使って味噌汁を作りました。
春菊のような香りの良い食材には、気の巡りを良くする働きがあります。香りの良い食べ物を食べると、なんとなく気持ちがスッキリしますよね。
またストレスを感じるとビタミンCを消費しやすくなります。春菊やトマトなどにはビタミンCが豊富に含まれています。
美味しい春菊とトマトの具沢山味噌汁の作り方。
春菊とトマトと豚肉の相性抜群です!味的には大根とエノキは入れなくても美味しくなりますが、食物繊維をしっかり摂りたい人は、エノキも入れた方がいいと思います。
材料
- 春菊 1/2袋
- トマト 1個
- 豚もも薄切り肉 130gくらい
- 大根 2cm
- エノキ 1/2袋
- 水 1リットル
- 粉末だし 5g
- 味噌 大匙3強
作り方
春菊は、水で洗って下のかたい部分を少し切り落として、1cm幅に切ります。
大根は、皮をむいてイチョウ切りにします。
エノキは、石づきをとって1cm幅に切ります。
豚もも薄切り肉は、小さめに切ります。
トマトは、水で洗って8等分のくし切りにします。ヘタはとります。
鍋に、春菊、大根、エノキ、豚肉、水、粉末だし、を入れて中火にかけます。沸騰したら弱中火にしてそのまま全体に火が通るまで煮ます。灰汁が出たらとってください。全体に火が通ったらトマトを加えて1分間煮ます。火を止めて味噌を溶かし入れたら完成です。
とても美味しいです(*´ω`*)
朝ご飯だったので、簡単に納豆と雑穀ごはんと一緒に食べました。
ちなみに粉末だしはコレを使っています。↓
リケン 素材力だし 本かつおだしお徳用 5g 28本←クリックするとAmazon商品紹介ページへ飛びます。化学調味料と塩が無添加なので安心です。美味しいし何より楽なので、もうずっとリピートしています。
厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、18~49歳までの男女のエネルギーの割合は、炭水化物50~65%、タンパク質13~20%、脂質20~30%、のバランスで食事をとるといいとされています。
でも、これってわかりにくくないですか?そう思った私はザックリと「ごはん6:おかず4」の割合で食べればいいと思うことにしました。それは前にテレビで「ごはんダイエット」といってご飯を中心にして6:4の割合で食べると便秘解消効果やダイエット効果や美肌効果が得られるという内容の放送を観たのを覚えていたからでした。あと6:4は病気になりにくい食べ方だという話も聞いてやってみようと思いました。
そんなこんなで、ごはん6:おかず4(炭水化物60%、タンパク質20%、脂質20%)の食事に変えてから20日間くらい経ちました。
する前としてからで変わったことは、食事を作る時間や献立を考える時間が短くなったので毎日のご飯の準備が楽になったことです。テレビで観た内容についての変化は、途中、胃腸風邪をひいたり、フェレ君が虹の橋を渡ってしまい泣きすぎて顔のアトピーが悪化したり、体もビックリしたのかフェレ君が亡くなってから数日間ウン〇がまったく出なくなったりしたので(いまはまた出るようになってきました)、便秘解消効果やダイエット効果や美肌効果があったかどうかは正直よくわかりません。この先も続けてみて何か変化があればブログに書こうと思います。
まだ慣れないので「このくらいかな・・」と考えながら作っていて、もしかしたら6:4になってない日もあるかもしれませんが、1日3食分トータルで6:4になるように意識しているつもりです。食事の量やバランスのガイドラインがあると余計な事を考えなくていいので、やっぱり楽だなぁと思います。
けれど、体は機械ではないので、毎日同じ量を食べても満足できる日と出来ない日があって当然だと思うから、それよりももっと食べたいと体が欲した時はガイドラインよりも体の声を優先して食べています。反対に食欲がない日は、食欲がなくなっている理由にもよると思いますが、体は問題なく機能していてメンタル的な問題から食欲がなくなっている場合は、決めた量をよく噛んで食べるようにしました。今はだんだん戻ってきましたが、フェレ君が虹の橋を渡ってすぐの時は食欲が落ちたのでそうしていました。
こんなふうな食事を食べています。↓
目玉焼き、具沢山味噌汁、雑穀ごはん。
焼き秋刀魚、具沢山味噌汁、雑穀ごはん。
キムチ、具沢山味噌汁、ごはん。
厚揚げのみぞれ煮、具沢山味噌汁、雑穀ごはん。
酢納豆、具沢山味噌汁、雑穀ごはん。
ちなみにご飯は1食につき半合くらいを食べています。お腹の空き具合によって量はそれよりも多くなったり少なくなったりします。それから食物繊維の摂取量が減ったり栄養が偏ってしまわないように食事には必ず具沢山のお味噌汁をつけるようにしています。
そんなこんなで毎日いろいろなお味噌汁を作って楽しんでいるんですが、「今まで入れたことなかったけれどお味噌汁にしても意外と合うね!」とか「これめっちゃ美味しいじゃん!!」っていうお味噌汁の組み合わせが何個かできたので、健忘録がてら作り方を書き留めておこうと思いました。また後日別バージョンの具沢山味噌汁の作り方も書きます。
追記。具沢山味噌汁のカテゴリーが出来ました。↓
具沢山味噌汁 カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
春菊と豚肉とトマトの相性は抜群です(๑´ڡ`๑)