スパイシーな厚揚げと鶏ひき肉のカレー炒めを作って食べました。
S&Bの赤缶のカレー粉は沢山のスパイスが入っているので、ちょっと塩味を足すだけで簡単に味が整います。カレー粉自体に塩分が含まれていないので、塩分コントロールしやすいのも嬉しいです(*´ω`*)
厚揚げと鶏ひき肉のカレー炒めの作り方。
材料
- 厚揚げ ちいさいの1枚
- 鶏むねひき肉 150gくらい
- ししとう 5本
- にんにく 1かけ
- ショウガ 15g(皮をむいたら10~12gくらい)
- S&Bカレー粉 小匙3
- ブラックペッパー 少々
- 粗塩 ふたつまみ
- 醤油 小匙1
- 水 150ml
- 水溶き片栗粉 適量
- オリーブオイル 大匙1
作り方
厚揚げは、食べやすい大きさに切ります。
ししとうは、水で洗ってヘタをとります。
にんにくは、皮をむいて包丁の刃らで潰して粗みじん切りにします。
ショウガは、皮をむいて粗みじん切りにします。
フライパンに、オリーブオイル、にんにく、ショウガ、を入れて中火で炒めます。
香りが立ってきたら、ひき肉を加えてボロボロして色が変わるまで炒めます。そこに、厚揚げ、ししとう、を加えて全体が混ざるまで炒めます。
カレー粉、粗塩、ブラックペッパー、を加えて全体に調味料が行き渡るように炒めます。そこに水を加えて混ぜて水分が半分になるまで煮ます。
水分が半分になったら、水溶き片栗粉を加えて素早く炒めます。
これで完成です。
スパイシーで美味しかったです(*´ω`*)
セロリとトマトの具沢山味噌汁、雑穀ごはん、と一緒に食べました。
この日は6:4を無視しました💦個人的には、体が求めていて体に負担のかからない範囲なら、食べたいと思ったら食べるのがいいと思っています。その方が自然だし健康的だと思っています。
セロリとトマトの具沢山味噌汁の作り方は、コチラに書いています。↓
https://www.bonyarikuma.work/entry/2021/03/02/210416
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラに書いています。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
今日はフェレ君の二七日です。空の上で、しょごうおう様とお話しているのかな。笑顔でいる事と忘れないでいる事が一番の供養なのかなって思えるようになりました。私だったらそうしていて貰えるのが一番嬉しいし安心できる気がしました。