鶏むね肉を発酵調味料とわさびで漬けて焼いたら美味しかった。
お腹に嬉しい、発酵調味料の醤油昆布麹と味噌を使ったご飯に合うおかずの作り方です。
醤油昆布麹の作り方は、コチラに書いています。↓
鶏むね肉の発酵調味料わさび漬けの作り方。
材料
- 鶏むね肉 2枚
- 醤油昆布麹 大匙1
- 味噌 大匙1
- 料理酒 大匙1
- 本みりん 大匙1
- きび糖 大匙1と半分
- わさび 大匙8分目
作り方
鶏むね肉は、余分な脂があれば取り除きます。
タッパーなどに、醤油昆布麹、味噌、料理酒、本みりん、きび糖、わさび、を入れて溶かします。そこに鶏むね肉を入れて全体につけます。蓋をして冷蔵庫に入れて3時間おきます。焼く少し前に冷蔵庫から出して常温に戻しておきます。
耐熱皿に鶏むね肉の皮面を上にして並べます。
180度のオーブンで1時間焼きます。これで完成です。
食べやすい大きさに切って食べます。焼き時間はオーブンによって変わるので様子をみながら焼いてください。
とっても美味しかったです(*´ω`*)
具沢山味噌汁と雑穀ごはんも一緒に食べました。
私が今までに作った腸活レシピはコチラから見れます。↓
腸内環境が気になる方へ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
腸は脳(心)と繋がっているので、腸を整えることで気持ちも整うと思っています。