くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

自家製皮なしハーブソーセージの作り方。

ソーセージが食べたくなったので作りました。

ソーセージなどの加工食品は好きなんですが、保存料や添加物などが気になって毎回買うのをためらってしまいます。でも、「自分で作ればいいじゃん!!そうしたら罪悪感0じゃん!!」って思ったので、作ってみました。

肉とハーブなどを混ぜて、成形してから茹でて焼けばソレっぽくなるんじゃないかと思って作ってみたら想像以上に美味しいものができました。健忘録がてら作り方を書いていこうと思います。

肉肉しくて美味しいハーブソーセージの作り方。

辛いの好きな人は、チリパウダーを増やしてもいいかもしれません。苦手な人は、入れなくても大丈夫です。塩味強めにしているので、塩分が気になる人は小匙1まで減らしても大丈夫だと思います。

用途に合わせて切って冷凍保存可能です。パスタやチャーハンにも合いそうです。

材料 直径3cm長さ13~14cmのソーセージが4本できます。

  • 豚肩ロースブロック肉 400g
  • パセリ 1本
  • にんにく 1かけ
  • 粗塩 小匙1と半分
  • タイム 小匙1弱
  • ブラックペッパー 小匙1弱
  • チリパウダー 小匙1/2

作り方

豚肩ロースブロック肉は、細かく切ってから包丁で叩きます。なめらかになるまで叩かなくて大丈夫です。

f:id:bonyarikumasan:20210314163932j:plain

叩けたら肉をボウルに入れて粗塩を加えます。粘り気が出るまで手でよく捏ねます。

f:id:bonyarikumasan:20210314164004j:plain

そこに、粗みじん切りにしたパセリの葉、すりおろしたにんにく、タイム、ブラックペッパー、チリパウダー、を加えてよく混ぜ合わせます。手で混ぜる場合は手袋をしてください。手袋なしでするとチリパウダーが痛いかもしれません。

f:id:bonyarikumasan:20210314164154j:plain

肉を4等分にして、サランラップの上に空気を抜いて棒状に成形した肉をのせます。

f:id:bonyarikumasan:20210314164210j:plain

キャンデーのようにミチミチに包みます。

f:id:bonyarikumasan:20210314164225j:plain

アルミホイルで上から包みます。

f:id:bonyarikumasan:20210314164234j:plain

全部包みました。4本になりました。

f:id:bonyarikumasan:20210314164324j:plain

沸騰するかしないかくらいの温度のお湯の中に入れて30分茹でます。均等に熱が入るように菜箸などを使ってコロコロ転がしながら茹でます。

f:id:bonyarikumasan:20210314164536j:plain

茹で終えたら水に入れて手で触れる温度まで冷やします。

f:id:bonyarikumasan:20210314164629j:plain

完全に冷えたら包みを外してフライパンの上に並べて焼きます。コロコロ転がしながら焼いて全体に焼き色がついたら完成です。

f:id:bonyarikumasan:20210314164642j:plain

f:id:bonyarikumasan:20210314164653j:plain

とっても美味しかったです(*´ω`*)ソーセージの横にあるのは、春キャベツのマリネです。キャベツをレンチンして水にさらして水気をきつく絞ったものに、お酢とオリーブオイルと粗塩を加えて作りました。冷蔵庫に入れて冷やしてから食べるとすごく美味しいです。

f:id:bonyarikumasan:20210314164741j:plain

具沢山味噌汁、春キャベツのマリネ、雑穀ごはんと一緒に食べました。ガッツリタンパク質が食べたい気分だったので、6対4は無視しました。

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

パセリとタイムで作りましたが、バジルなどの他のハーブやガラリと気分を変えてカレー粉などを入れてみても美味しいかもしれません。