くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

ハーブが香る。鮭のトマトロールキャベツの作り方。

春キャベツをたっぷり使ってロールキャベツを作りました。

春キャベツは普通のキャベツに比べて柔らかいので、巻きやすいなぁと感じました。不器用な私でも簡単に巻けました(*´ω`*)お肉を使わないで作る分、少しヘルシーかも。

ハーブで美味しい鮭のトマトロールキャベツの作り方。

材料

  • サーモン切り身 2切れ
  • 新玉ねぎ 1/2個
  • 春キャベツ 半玉
  • 乾燥バジル 小匙1/3
  • 乾燥タイム 小匙1/3
  • 粗塩 小匙1
  • ブラックペッパー 小匙1/3
  • ミニトマト 5個
  • ローリエ 1枚
  • 水 250ml
  • 粉末コンソメ 4.5g

作り方

サーモンの切り身は、皮をはがして骨があればとります。身を細かく切って包丁で叩きます。なめらかになるまで叩かなくても大丈夫です。

f:id:bonyarikumasan:20210326204355j:plain

玉ねぎは、皮をむいて粗みじん切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20210326204403j:plain

ボウルに、サーモン、玉ねぎ、バジル、タイム、粗塩、ブラックペッパー、を入れて手で捏ねます。

f:id:bonyarikumasan:20210326204413j:plain

春キャベツは、葉をはがして蒸します。蒸すのが面倒な場合は、水に濡らして耐熱皿の上に広げてラップをしてレンジで加熱しても大丈夫です。

f:id:bonyarikumasan:20210326204423j:plain

春キャベツが柔らかくなったら(かさが半分になったら)、水につけて冷やします。

包丁を使って芯の部分を削ぎ切りにして厚さを均等にします。

f:id:bonyarikumasan:20210326204435j:plain

キャベツを隙間が空かないようにして並べて、手前に作っておいた種を丸めて置きます。

f:id:bonyarikumasan:20210326204452j:plain
左右を折りたたんでクルクルと前方に巻きます。巻き終わりを下にして置きます。

f:id:bonyarikumasan:20210326204502j:plain

一人用の土鍋に、隙間がないようにロールキャベツを詰めます。水、粉末コンソメ、ローリエ、を入れて蓋をして弱火にかけます。

f:id:bonyarikumasan:20210326204516j:plain

沸騰してきたら蓋をとって、水で洗いヘタをとったミニトマトを加えて、また蓋をして煮ます。

f:id:bonyarikumasan:20210326204537j:plain
30分くらい煮たら完成です。

f:id:bonyarikumasan:20210326204548j:plain

とっても美味しいです(*´ω`*)

f:id:bonyarikumasan:20210326204559j:plain

雑穀ごはんの昆布入りおむすび、生姜入り具沢山味噌汁と一緒に食べました。

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラに書いています。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

魚と野菜だけで作るので普通のロールキャベツと比べてアッサリしています。風邪の回復期とかにもいいかも。