くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

長芋とシソのチーズ春巻きの作り方。

お店で食べた春巻きが美味しかったので再現してみました。

出先に寄ったお店で食べた春巻きが美味しすぎたので、お家で作ってみました。レシピはわからないので想像で作りましたが、美味しく出来たので作り方を書いておこうと思います。

長芋とシソのチーズ春巻きの作り方。

チーズは、モッツァレラチーズのスライスチーズを使いました。伸びが良くて美味しかったです。

材料

  • 長芋 200g
  • しそ 10枚
  • とろけるスライスチーズ 10枚
  • 春巻きの皮 10枚
  • 水 適量
  • 米油 適量

作り方

長芋は、 皮をむいてステック状に切ります。

f:id:bonyarikumasan:20210330213647j:plain

春巻きの皮は、ツルツルしている方を外側にして巻きます。春巻きの皮の上に、洗って水気をとったシソと、その上に半分に折りたたんだスライスチーズをのせて、さらに上に長芋をおきます。

f:id:bonyarikumasan:20210330213658j:plain

左右を織り込んでクルクルと巻きます。巻き方は適当です。たぶんちゃんとした巻き方があるんだろうけれど、私的には巻けていればいいって思っています。←ズボラ

巻き終わりに濃い目の水溶き片栗粉を塗って接着させた方がいいのは知っているけれど、面倒だし水でも止まるので水を多めに塗って止めました。←ズボラ

f:id:bonyarikumasan:20210330213714j:plain

f:id:bonyarikumasan:20210330213740j:plain

フライパンに多めの米粉を入れて中火にかけます。フライパンが温まったら、巻き終わりを下にして春巻きを並べます。

f:id:bonyarikumasan:20210330213731j:plain
焼き目がついたらひっくり返して両面がこんがりするまで焼きます。

f:id:bonyarikumasan:20210330213758j:plain
ズボラゆえに穴が開いてちょっとチーズが飛び出しちゃいましたが気にしない。

f:id:bonyarikumasan:20210330213807j:plain

チーズがトロトロで長芋がホクホクしていて美味しかったです。

f:id:bonyarikumasan:20210330213814j:plain

鶏肉と春菊の煮物、具沢山味噌汁、雑穀ごはんのおむすびと一緒に食べました。

 

今までに私が作った「再現レシピ」は、コチラから見れます。↓

再現レシピ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラに書いています。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

お店の味をうまく再現できた思うけれど、やっぱりお店で食べた春巻きの方が美味しかったです。でもコレもじゅうぶん美味しいです。