今が美味しい!アサリと菜の花の酒蒸しを作って食べました。
アサリは、水温が20度くらいになると産卵して身がプックリとなって旬を迎えます。なので日本ではアサリの旬は、春と秋の2回あります。
菜の花の旬は、早ければ11月頃から出回りはじめて2~4月が一番美味しい時季です。
旬な食材はそうでない食材に比べて栄養価が高いので、効率よく栄養を摂取することができます。そんなアサリと菜の花を使って、簡単にできて美味しい酒蒸しを作りました。バターを入れることでコクが加わり更に美味しくなります。
アサリと菜の花の酒蒸しの作り方。
材料
- アサリ 200gくらい
- 砂抜き用の食塩水 適量
- 菜の花 1/2袋
- 料理酒 100ml
- 無塩バター 10g
- 醤油 小匙2弱
作り方
なめてしょっぱいと感じるくらいの食塩水にアサリをつけて砂抜きをします。砂抜き済みのものを買ってきましたが、一応1時間くらいつけました。
アサリを水でよく洗います。アサリ同士をこすり合わせて洗います。
菜の花は、下のかたい部分を少し切り落としてから3等分くらいに切ります。
フライパンに、アサリ、菜の花、料理酒、を入れて蓋をして中火にかけます。
アサリの殻が開いたら火を止めて蓋をあけて醤油をまわしかけてバターをのせます。
お皿に盛って溶けたバターを絡めながら食べます。
とっても美味しかったです(*´ω`*)
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラに書いています。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
摘んできたタンポポの話ですが、あれからまったく咲かなくなってしまって、このまま枯れてしまうのかな・・と心配しつつも水替えは毎日していました。そうしたら少し前に綿毛が出来はじめていることに気付きました。
これです。↓
緑色のガクと固く閉じた黄色の花びらの間に白いフワフワしたものがあります。たぶん、これが綿毛になるんじゃないかなって思っています。摘んだタンポポのお花が綿毛をつくるとは思っていなかったので、ビックリしました。綿毛が完成したら外に返してあげたいと思います。
まとめというか一言
美味しかったです(*´ω`*)