2回目のつくし採り。卵とじにして食べました。
つくし採り1回目は、つくしの天ぷらを作りました。作り方はコチラに書いています。↓
つくし採りしてきました。つくしの天ぷら(かき揚げ)の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
今回は、つくしの卵とじを作ってみました。子供の頃に食べていたので、懐かしい味がしました(*´ω`*)さっそく作り方を書いていこうと思います!
つくしの卵とじの作り方。
前回は開いているつくしばかりでしたが、今回は、開ききっていないつくしも沢山とれました。これがうまいんだぁ(๑´ڡ‘๑)
材料
- つくし 35gくらい
- 玉子 1個
- 水 30ml
- 本みりん 50ml
- 醤油 20ml
- きび糖 小匙1
作り方
つくしは、ハカマをとります。
ボウルに水をたっぷり入れてハカマをとったつくしを入れて洗います。3~4回水を変えて綺麗になるまで洗います。洗えたらつくしをたっぷりの水につけて30分間置いておきます。
鍋にたっぷりの水を入れて火にかけます。沸騰したらつくしを入れて中火で2分間茹でます。
すぐにお湯を切って水につけて冷やします。
食べやすい長さに切ります。2~3cmくらい。
つくしの水気を絞ってフライパンに入れます。そこに、水、本みりん、醤油、きび糖、を入れてかき混ぜます。中火で煮汁が半分になるまで煮ます。その間に玉子を器に割り入れて溶きほぐしておきます。
煮汁が半分になったら溶き玉子をまわし入れます。半熟になったら火を止めてお皿に盛りつけます。フライパンを傾けてつくしの卵とじを滑らせるようにしてお皿にのせると上手くのります。
これで完成です。
甘じょっぱい煮汁とつくしがよく合います。美味しいです(*´ω`*)
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラに書いています。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
つくし採り、楽しかったです(*´ω`*)