ご飯に合う!ふきのとうのばっけ味噌を作りました。
ほろ苦くて美味しい、大人の味のばっけみそを作りました。ご飯がすすむこと間違いなし(*´ω`*)さっそく作り方を書いていこうと思います!
ふきのとうのばっけみその作り方。
材料
- ふきのとう 15個くらい
- 味噌 大匙2
- 本みりん 大匙2
- 料理酒 大匙2
- きび糖 小匙1
- ごま油 大匙1
作り方
ふきのとうは、表の皮と黒くなっている皮をむいてたっぷりの水につけます。1時間くらいつけておきます。
鍋にたっぷりのお湯を沸かしてふきのとうを入れます。1分間茹でます。
茹で終えたらザルにあけてお湯を切ります。すぐに水で冷やして水気を切ります。
ふきのとうの水気を絞って包丁で細かく刻みます。
フライパンにごま油を入れて中火にかけます。ふきのとうを加えて炒めます。
炒めたら弱火にして、味噌、本みりん、料理酒、きび糖、を加えて焦げないように炒めます。アルコールを完全に飛ばします。汁気がある程度飛んだら完成です。
これくらい汁気がなくなるまで炒めたら完成です。↓
タッパーなどに入れて冷蔵庫で保存します。
味見したら春の味がしました。ご飯が欲しくなる(*´ω`*)
今までに私が作った「作り置きおかず」の作り方は、コチラに書いています。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しく出来ました(*´ω`*)