ふきと豚肉のきんぴらを作って食べたら美味しかった。
きのう、春のふきご飯定食を作って食べました。その時の写真です。↓
ふきご飯の作り方は、コチラに書いています。↓
【春のふき定食】ふきご飯の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
ふきの下処理のやり方は、コチラに書いています。↓
今日は、ふきと豚肉のきんぴらの作り方を書いていこうと思います。
ふきと豚肉のきんぴらの作り方。
材料
- 下処理したふき 長いの2.5本くらい
- 豚小間肉 120g
- ごま油 大匙1
- 鷹の爪 1本
- 料理酒 大匙1
- 本みりん 大匙1
- 粉末だし 5g
- 醤油 小匙1
作り方
下処理したふきは、2~3cmの長さに切ります。
フライパンに、ごま油、手でちぎった鷹の爪、豚小間肉、を入れて中火で炒めます。
豚肉に火が通ったら、ふき、料理酒、本みりん、粉末だし、醤油、を加えて汁気が亡くなるまで炒めます。
これで完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)
同じお皿できんぴらの隣にあるのは、蒸した菜の花です。この時季の菜の花は絶品なので、蒸してマヨネーズつけるだけでご馳走になります。もう少しで食用菜の花は出回らなくなるので、今のうちに沢山食べておきたいです(๑´ڡ`๑)
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラに書いています。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
ふき、ふきのとう、つくし、うるい、あまご、菜の花、など今年はたくさん春の味覚が楽しめました。まだまだ楽しむぞ!(*´ω`*)