くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

サクサクで美味しいバタークッキーの作り方。アトピーのこと。

急にお菓子を焼きたくなったのでバタークッキー作りました。

ふと、急にお菓子が焼きたくなる時があります。そんな日でした。

春だし、せっかくなので桜の形を意識して作ってみました。四葉のクローバーの型を使って無理やり桜に見立ててみました(;^ω^)ちょっと不格好だけれど、味は美味しかったよ。

食事ではまんべんなく栄養を摂りたいと思っているので、特に何も制限していませんが、アトピーなので、一応、オヤツは小麦粉やバターを使っていないものを食べるように心がけています。でも、この日は小麦粉もバターもたっぷり使ったサクサクのバタークッキーが食べたい気分だったので、作って食べました。いろいろな意見があると思うけれど、美味しい食べ物は心の栄養にもなるし、個人的にはたまに食べるくらいなら我慢する方が体に悪いと思っています(*‘ω‘ *)

おいしいバタークッキーの作り方。

材料 15枚くらい

  • 小麦粉 100g
  • 玉子 Mサイズ1個
  • 無塩バター 40g
  • きび糖 40g

作り方

小麦粉は、量ってふるいにかけておきます。

無塩バターは、耐熱容器に入れて500wのレンジに10秒ずつかけて少し溶かします。バターが柔らかくなったらボウルに入れてきび糖を加えよく混ぜ合わせます。

f:id:bonyarikumasan:20210409220827j:plain

そこに玉子を加えてよく混ぜ合わせます。

f:id:bonyarikumasan:20210409220837j:plain

ふるっておいた小麦粉を加えてザックリと混ぜ合わせたらラップをかけて冷蔵庫に入れて30分間冷やして生地をまとめます。

f:id:bonyarikumasan:20210409220845j:plain

手で触っても生地が手につかないようになったら、冷蔵庫から取り出します。ラップを敷いた上に生地をおいて、上からラップをかけてラップ越しに厚さ5mmになるようにめん棒を使って伸ばします。型抜きをします。

クッキングシートの上に間隔をあけて型抜きした生地を並べます。竹串を使って、めじべ、おしべ、を書いてみました。

f:id:bonyarikumasan:20210409220858j:plain

180度に予熱したオーブンに入れて焼き目がつくまで30分間焼きます。焼き時間はオーブンによって変わるので様子をみながら焼いてください。

f:id:bonyarikumasan:20210409220908j:plain

f:id:bonyarikumasan:20210409220951j:plain

サクサクでとっても美味しかったです!バターの香りがたまりません(*´ω`*)

 

今までに私が作った「体と心が喜ぶデザート」の作り方は、コチラから見れます。↓

体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

アトピーのこと。

ちょこちょこブログにアトピーのことを書いてきたので、今の状態について少しだけご報告させてください。あれからアトピーの具合ですが、お化粧が出来るまでに快復しました。

アトピーのことを初めて知った人にもわかるように経過を書いてみました。↓

目元を中心に顔が荒れ始めました。初めは花粉症皮膚炎だと思っていて病院で塗り薬を貰っていました。病院で貰った薬を塗ると数日で見違えるほど良くなりましたが、暫くすると薬が効かなくなりました。(あとでその薬がステロイドだったことを知りました。「炎症を抑えるお薬」とだけ聞いて安心していて、ちゃんとお薬手帳を読んでいませんでした💦)

なかなか治らなかったので、その後、皮膚科へ行くとアトピーの再発だと診断されました。ステロイドの塗り薬を貰って塗っていましたが、効いたのははじめだけでやっぱりすぐに効かなくなりました。

このまま塗り薬を続けていても意味ないかもしれないと思ったのと、子供の頃に脱ステロイドと脱保湿をして良くなったことがあったのを思い出して、もう一度ダメもとで脱ステロイドと脱保湿をしてみようと決めました。ちょうどのその頃は、フェレ君の介護生活で寝不足が続いていたこともあって治りも悪くなっていたのかもしれません。

途中から病院へ行くのをやめて、脱ステロイドと脱保湿をしたり、石鹸やシャンプーをやめてお湯だけで洗うようにしたり、カフェインを断ったりなどいろいろなことをしました。ジュクジュクしたり皮がむけたりする酷い状態を経て、保湿をしてもしみなくなったり石鹸が使えるような肌の状態になりました。いろいろしたので何が効いたのかはわかりません。

その後、フェレ君が虹の橋を渡って泣きまくったので一時的に目の周りの皮が全部むけて腫れあがるくらい酷い状態になっていましたが、またお化粧が出来るくらいまで快復しました。ののかが家に来てから、また少し目の周りが荒れ始めていますが(動物好きなくせにアレルギー)、お化粧が問題なく出来るくらいの荒れ方なので大丈夫。ののかの可愛さの方が勝るので気になりません(*´ω`*)

*注意*

脱ステロイドや脱保湿をすすめているわけではありません。それから病院に行かないことをすすめているわけではありません。

子供の頃にアトピーをそうやって治したことがあったので試してみました。当時は薬をやめてからは病院へ行かなかったので、治った理由は私の憶測でしかありません。当時、脱ステロイドと脱保湿を開始したときには既にアトピーはだいぶ良くなっていたので、もしかしたら治ったのは成長段階で体質が変わったなども理由があったのかもしれません。脱ステロイドと脱保湿をしたときはかなり悪化したし、開始時はそれまでの治療のおかげで症状がマシになってはいましたが、脱ステロイドをしてから完全に自然に治るまでかなりの年月がかかりました。

今回もいろいろ試したので何が効いたのかわからないけれど、とりあえず今はお化粧が出来るまでに快復しています。子供の頃の経験から良くなるまで10年はかかるだろうな、気長に付き合っていこう・・と勝手に思っていたので、想像していたよりもかなり早く改善してくれてよかったです。まだ毎日は難しいし、石鹸で落ちるものしか使えませんが嬉しいです。

まとめというか一言

食べたかったものが食べれて満足しました(*´ω`*)