生たけのこで作るたけのこご飯の作り方です。
今までもたけのこご飯は作ったことがありましたが、たけのこの水煮を使っていました。生のたけのこで作ると、こんなに甘くて香りの良いたけのこご飯が出来るんだなって感動しました。
生たけのこの下処理のやり方は、コチラに書いています。↓
土鍋で作る生たけのこご飯の作り方。
材料
- 灰汁抜きしたたけのこ 中くらいの半分
- 油揚げ 小さいの4枚
- お米 1合
- 白だし 大匙2
- 水 170ml
作り方
たけのこは、大きめの薄切りにします。
油揚げは、細かく切ります。
お米を水で洗って土鍋に入れます。計量カップに白だしを入れてから水を200mlまで入れます。(白だしは30mlで水は170mlです)たけのこ、油揚げ、を乗せて蓋をして中火にかけます。
沸騰して蓋の穴から湯気が出始めたら弱火にして10~11分間待ちます。10~11分経ったら火を止めてコンロから外して蒸らします。これで完成です。
たけのこがスイートコーンみたいに甘くて美味しいです。たくさん入れたので食べ応え抜群です!(*´ω`*)
赤魚の煮付け、炒めたししとう、ふきの土佐煮、豆腐とわかめの味噌汁と一緒に食べました。
ふきの土佐煮の作り方は、コチラです。↓
【作り置きレシピ】【春の旬な食材】ふきの土佐煮の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラに書いています。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しかったです(*´ω`*)