くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【お腹に嬉しい発酵食品×発酵食品】具沢山キムチ味噌汁の作り方。

食べるキムチ味噌汁を作りました。

少しだけ久しぶりに具沢山味噌汁を作りました。ここのところは味噌汁に具を沢山入れるのではなくて、他のおかずをちょこちょこ食べたい気分だったので、シンプルな味噌汁ばかりを作っていました。でも、また具沢山のお味噌汁が食べたい気分になったので、久しぶりに作りました。

今回は、キムチを入れて【発酵食品×発酵食品】の味噌汁にしました。加熱すると菌がしんでしまうといいますが、実はしんだ菌も善玉菌のエサになったり、悪玉菌の出す有害物質を吸着して外に出しやすくしたりして善玉菌のサポートをする働きがあります。

 

たけのこの下処理のやり方は、コチラに書いています。↓

たけのこのあく抜きのやり方。 - くまさんの健康ひとりご飯

水煮でも美味しく出来ますが、生のたけのこは今しか食べられないし、生のたけのこにしかない美味しさがあります。

具沢山キムチ味噌汁の作り方。

材料

  • 長ネギ 1/2本
  • ニラ 1/2束
  • エノキ 1/2袋
  • 下処理したタケノコ 80gくらい(市販の水煮でも大丈夫です)
  • 木綿豆腐 1/2丁
  • キムチ 100g
  • 粉末だし 5g
  • 味噌 大匙2
  • 水 1リットル

作り方

長ネギは、水で洗って小口切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20210419211609j:plain

ニラは、下のかたい部分を切り落として、1cm幅に切ります。

f:id:bonyarikumasan:20210419211616j:plain

エノキは、石づきをとって1cm幅に切ります。

f:id:bonyarikumasan:20210419211624j:plain

たけのこは、食べやすい大きさに切ります。

f:id:bonyarikumasan:20210419211631j:plain

鍋に、長ネギ、ニラ、エノキ、たけのこ、キムチ、粉末だし、水、を入れて中火にかけます。

f:id:bonyarikumasan:20210419211641j:plain

全体に火が通ったら、角切りにした豆腐を加えます。豆腐が温まったら火を消して味噌を溶かし入れます。

f:id:bonyarikumasan:20210419211656j:plain
これで完成です。

f:id:bonyarikumasan:20210419211707j:plain

ピリ辛でとっても美味しいです。味噌キムチ鍋みたいな味がします。豚肉を入れても美味しいと思いますが、今日はあっさりと食べたい気分だったので豆腐にしました(*´ω`*)

f:id:bonyarikumasan:20210419211721j:plain

ごはん、納豆、と一緒に食べました。

 

今までに私が作った具沢山味噌汁の作り方は、コチラから見れます。↓

具沢山味噌汁 カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

 

私が腸内環境が気になる時に食べている食事の作り方は、コチラから見れます。↓

腸内環境が気になる方へ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しかったです(*´ω`*)