くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

いわしの手開きのやり方。

簡単に出来るイワシの手開きのやり方です。

包丁を使わないイワシの開き方です。覚えておくと便利です(*´ω`*)

さっそくやり方を書いていこうと思います。

包丁不要。イワシの手開きのやり方。

イワシを左手で持って、頭の部分に親指を入れて、頭と一緒にそのまま内臓を引き抜きます。

f:id:bonyarikumasan:20201129202844j:plain

f:id:bonyarikumasan:20201129202903j:plain

f:id:bonyarikumasan:20201129202913j:plain

肛門まで指を入れて割いて、取り残した内臓や血合いを水で洗い流します。

f:id:bonyarikumasan:20201129202922j:plain

左手でイワシを持って、頭側から中骨に沿って右手の親指を入れて尻尾の方まで割きます。

f:id:bonyarikumasan:20201129203002j:plain

中骨を引きはがします。

f:id:bonyarikumasan:20201129203748j:plain

引きはがしたら、用途に合わせて尻尾の手前で折るか、尻尾ごと取ります。

f:id:bonyarikumasan:20201129203759j:plain

ひっくり返して、尾びれを取ります。

f:id:bonyarikumasan:20201129203808j:plain

これで手開きは完了です。

まとめというか一言

このまま包丁で叩いてつみれにしたり、フライパンで焼いて甘辛く味付けをして蒲焼にしたり、好きなように料理して食べます。