くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【食べて元気を出す】豆腐と鶏肉のグラタンの作り方。

【自分を大切にする】豆腐と鶏肉のグラタンの作り方です。

豆腐、鶏肉、ブロッコリー、玉ねぎは、気を養う食材です。それらを使って普通に作るよりも少しヘルシーなグラタンを作りました。

さっそく作り方を書いていこうと思います!

【ホワイトソース不使用】豆腐と鶏肉のグラタンの作り方。

このレシピでは、トリプトファンが多く含まれているモッツァレラチーズを使っていますが、とろけるタイプのチーズならなんのチーズでも大丈夫です。

材料 3~4人前くらい出来ちゃいました。。

  • 絹豆腐 1丁
  • 鶏もも肉 1枚
  • 玉ねぎ 1個
  • 冷凍ブロッコリー 5子房
  • コーン 大匙6
  • 小麦粉 大匙2と半分
  • 無塩バター 20g
  • 粉末コンソメ 4.5g
  • ブラックペッパー 少々
  • ピザ用チーズ 100gくらい

作り方

玉ねぎは、5mmの角切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20210509180450j:plain

鶏もも肉は、皮と筋と余分な脂をとったら食べやすい大きさに切ります。

f:id:bonyarikumasan:20210509180459j:plain

絹豆腐は、濾し器に入れてなめらかになるように濾しておきます。

f:id:bonyarikumasan:20210509180506j:plain

フライパンに、無塩バター、鶏もも肉、玉ねぎ、冷凍のままのブロッコリー、汁気を切ったコーン、を入れて中火で鶏肉の色が変わるまで炒めます。

f:id:bonyarikumasan:20210509180521j:plain

そこに、小麦粉、を加えてダマにならないようによく炒め合わせたら火を止めます。

f:id:bonyarikumasan:20210509180533j:plain

そこに、濾してなめらかにした絹豆腐、コンソメ、ブラックペッパー、を加えて混ぜ合わせます。

f:id:bonyarikumasan:20210509180553j:plain

大きくて深さのある耐熱皿に入れてチーズをかけます。

f:id:bonyarikumasan:20210509180608j:plain
200度に設定したオーブンに入れて30分焼いたら完成です。焼き時間はオーブンによって変わるので様子をみながら焼いてください。

f:id:bonyarikumasan:20210509181300j:plain

とっても美味しかったです(*´ω`*)

 

粉末コンソメは、最近はコレを使っています。↓無添加、塩分控えめ、脂質ゼロです。

f:id:bonyarikumasan:20210509180622j:plain

無添加コンソメ《←クリックするとAmazon商品紹介ページに飛びます》

 

最近、ちょっと体力を使うことが多くて、疲れ気味のくまさんです。寝れば快復する程度の疲れなので問題ないけれど、知らず知らずのうちに疲れが蓄積されていて、ある日突然「あー、なんにもしたくない!!」と発作のように疲れが爆発してしまうこともあるので(過去に何度かあったので)、積極的に気を養う食べ物をたべて予防する作戦ですヽ(•̀ω•́ )ゝ

 

今までに私が作った「薬膳」の作り方は、コチラから見れます。↓

薬膳 カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しかったです(*´ω`*)