【炒めないから簡単】野菜たっぷりオムライスを作りました。
今日はオムライスが食べたい気分だったので作りました。お米と一緒にたっぷりの野菜を入れて炊いて野菜のお出汁を吸わせたご飯をオムライスにしました。
玉ねぎ、人参、ベーコンだけでも美味しいです。↓
洋食屋さんの美味しいオムライスとトマトソースの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
今回は、ベーコンなどの肉は入れない代わりに野菜の種類を増やしてみました。上に貼ったレシピは炊いた後に炒めて作りましたが、炒めずに作ってみました。美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います。
いろいろな種類の野菜がとれるオムライスの作り方。
ケッチャプご飯が多めに出来るので、冷凍保存するのをおススメします。玉子の準備だけすれば、食べたい時にすぐにオムライスが食べられるので便利です。
材料
- お米 1合
- 水 規定量より若干少な目
- 玉ねぎ 1個
- 人参 1本
- 冷凍ブロッコリー 4子房
- 茄子 1/2本
- トマト 1個
- 粉末コンソメ 4.5g
- ケチャップ 大匙2
- ブラックペッパー 多めが美味しいです
- 玉子 2個
- 片栗粉 小匙1
- 無塩バター 10g
- トッピング用ケチャップ 適量
作り方
玉ねぎ1/2個は、皮をむいて小さく刻みます。
人参は、皮をむいて小さく刻みます。
冷凍ブロッコリーは、小さく刻みます。
茄子は、小さく刻みます。
トマトは、半分に切ってヘタをとってから1cmの角切りにします。
お米を水で洗ってお釜に入れます。野菜の水分が出るので規定量よりも少なめの水を入れます。そこに、玉ねぎ、人参、ブロッコリー、ナス、トマト、粉末コンソメ、を加えて炊飯器にセットし炊飯ボタンを押します。
炊き上がったら、ケチャップ、ブラックペッパー、を加えてしゃもじで優しくかき混ぜます。これでケチャップご飯は完成です。
器に玉子を割り入れて片栗粉を加えます。ダマにならないように混ぜ合わせます。玉子に片栗粉を入れることで玉子が破れにくくなります。
フライパンに、無塩バター、を入れて中火で溶かし広げます。バターが完全にとけたら、弱火にして玉子を流し入れます。大きく広げて薄く焼きます。下の写真みたいに玉子の縁がめくれてきたら、ひっくりかえします。
裏返したら30秒くらい焼いて火を止めます。
ラップの上に焼けた玉子をのせてケチャップご飯をのせます。ラップごと包んでオムライスの形をつくりラップを外します。
お皿にのせてケチャップを添えたら完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラに書いています。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
野菜のお出汁がご飯に染み込んでいて美味しいです(*´ω`*)