【まごわやさしいっす】栄養満点定食を作りました。
知ってる人も多いと思うけれど【まごわやさしい】は、下の7品目をバランスよく食卓に摂り入れるための合言葉をいいます。
- ま→豆、味噌、豆腐
- ご→ごま、ナッツ類
- わ→わかめなどの海藻類
- や→野菜
- さ→魚
- し→シイタケなどのキノコ類
- い→芋
「っす」の「っ」は発酵食品のことをいいます。「す」はお酢のことです。
それらがすべて摂れる、鮭のホイル焼き定食を作りました(*´ω`*)
作ったご飯は、こんな感じのです。↓
鮭のホイル焼き、ゴマ納豆、黒酢もずく、雑穀ごはんです。
黒酢もずくは買ってきたものそのままです。
ゴマ納豆は、買ってきた納豆にすりゴマと細切りにしたシソを加えただけのものです。簡単だけど、買ってきた黒酢もずくとゴマ納豆だけで【まごわやさしいっす】の「ま」「ご」「わ」「や」「っ」「す」がクリア出来ちゃいます。
でも、これだけだと野菜が少ないし魚と芋とキノコが足りないので、それらが全部摂れる鮭のホイル焼きを作りました。さっそく作り方を書いていこうと思います。
鮭のホイル焼きの作り方。
粗塩だけのシンプルな味付けですが、素材の味が引き立って美味しいです。梅流しをした後に食べたので油は控えましたが、食べる直前にオリーブオイルをかけても美味しいと思います。
材料
- 生鮭の切り身 1切れ
- 茄子 1/2本
- しめじ 1/4パック
- カボチャ 2切れ
- 粗塩 2つまみくらい
作り方
カボチャ2切れは、水でサッと濡らしてからラップに包んで500wのレンジに1分30秒かけて柔らかくします。
ナス1/2本は、水で洗って薄切りにします。
しめじは、石づきをとってほぐします。
アルミホイルの上に、ナスを並べて、その上に生鮭の切り身を置きます。茄子としめじの水分でふっくら焼き上げたいので、鮭にかぶせるようにしめじをのせて、カボチャをのせます。最後に粗塩をかけます。
アルミホイルで包みます。フライパンの上にのせて弱火でじっくり火が通るまで焼きます。
これで完成です。アルミホイルを開ける時は、熱くなっているので火傷しないように気をつけてください。
鮭の身がふっくらしていて美味しかったです(*´ω`*)
【まごわやさしいっす】の内訳はこんな感じでした。↓
- ま→納豆(ゴマ納豆)
- ご→すりゴマ(ゴマ納豆)
- わ→黒酢もずく
- や→しそ(ゴマ納豆)、茄子(鮭のホイル焼き)
- さ→鮭(鮭のホイル焼き)
- し→しめじ(鮭のホイル焼き)
- い→カボチャ(鮭のホイル焼き)
- っ→納豆
- す→黒酢もずく
今までに私が作った【まごわやさしい】の食事の作り方は、コチラから見れます。↓
まごわやさしい レシピ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
きのう梅流しの後にコレ食べてお腹は壊さなかったけれど、量が多かったかも・・とちょっと反省しつつ美味しくて幸せだった。(もちろん、時間は十分にあけたよ)(*´ω`*)