今年は、山椒の佃煮を作りました。
去年、書いた記事です。↓山椒の下処理と保存方法。それから、山椒ご飯の作り方を買いました。
【作り置き】山椒の実の保存方法と山椒ご飯の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
今年は、山椒の佃煮作りに挑戦してみました。
釜揚げしらすではなくて、ちょっと固めのじゃこを使って作る場合が多いんですが、家にしらすがあったので、しらすで作りました。ボイルアサリもあったので入れてみました。アサリとしらすの出汁がきいていて美味しい山椒の佃煮が出来たので、作り方を書きたいと思います。
ちなみに、山椒は気の巡りを良くしてくれる食べ物です。香りの良い山椒を食べれば、気持ちがスッキリするかもです。下処理しながら、作りながら、食べてる時も山椒の良い香りをスーハースーハーして癒されました(*´ω`*)v
今年の山椒です。↓
アサリとしらすで山椒の佃煮の作り方。
冷蔵で1週間くらい。冷凍で1か月くらい保存できると思います。
材料
- 下処理した山椒の実 50gくらい
- ボイルアサリ 80gくらい
- 塩分控えめ釜揚げしらす 40gくらい
- 料理酒 100ml
- 本みりん 100ml
- 醤油 100ml
- きび糖 大匙1
- 米油 大匙1
作り方
鍋に、米油、ボイルアサリ、しらす、を入れて中火で炒めます。
そこに、料理酒、本みりん、醤油、きび糖、下処理した山椒の実、を入れて中火で煮ます。
汁気がなくなるまで煮ます。
これで完成です。
山椒のピリッとした刺激と良い香りに癒されます。アサリとしらすの旨味も美味しいです。ご飯に合います(*´ω`*)
今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
この山椒の佃煮は、完全にごはん泥棒です(*´ω`*)