くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【オーブンで作る焼肉】野菜と牛カルビのオーブン焼きの作り方。

焼肉しようかと思ったけれど焼くのが面倒だったからオーブンで焼いてみた。

タイトルの通り、本当は焼肉をしようと思って牛カルビを買って帰ってきたんだけれど、なんか急に焼くのがめんどくさくなっちゃって、、、だから、オーブンに焼いて貰うことにしました。結論から言うと、ものすごく簡単で美味しい焼肉ができました(*´ω`*)

切って、混ぜて、オーブンに入れるだけの簡単焼肉の作り方。

材料

  • 牛カルビ 260gくらい
  • かぼちゃ 110gくらい
  • ズッキーニ 1/2本
  • 赤パプリカ 1/2個
  • にんにく 1かけ
  • ショウガ 20g
  • 塩麴 大匙1
  • 醤油 大匙1
  • 料理酒 大匙1
  • きび糖 小匙1

作り方

カボチャは、8mm幅の食べやすい大きさに切ります。

f:id:bonyarikumasan:20210607191322j:plain

ズッキーニは、ヘタをとって8mm幅に切ります。

f:id:bonyarikumasan:20210607191330j:plain

赤パプリカは、乱切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20210607191337j:plain

ビニール袋に、牛カルビ、かぼちゃ、ズッキーニ、赤パプリカ、すりおろしたニンニク、すりおろしたショウガ、塩麴、醤油、料理酒、きび糖、を入れて、袋の上から手で揉みます。袋の口を閉じて、そのまま30分おきます。

f:id:bonyarikumasan:20210607191346j:plain

焼くと余分な油が出てくるので、少し深さのある大皿に広げて150度のオーブンに入れて1時間焼きます。焼き時間はオーブンによって違うので、様子をみながら焼いてみてください。

f:id:bonyarikumasan:20210607191405j:plain

香ばしく焼けました。余分な油が気になる場合は、キッチンペーパーなどでふき取ってください。私は気にならないので、そのまま油をよけながら食べました。

f:id:bonyarikumasan:20210607191415j:plain

f:id:bonyarikumasan:20210607191436j:plain

塩麴などの調味料に漬けてから焼いたので、味がしみていて、柔らかくなっていて、美味しかったです(*´ω`*)ふきのペペロンチーノを作った時のふきを使って、ふきご飯も作りました。

 

ふきご飯の作り方は、コチラに書いています。↓

【春のふき定食】ふきご飯の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

 

今までに作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

簡単にできて美味しいです(*´ω`*)