小豆と豆乳を使って濃厚なアイスを作りました。
小豆茶にハマっていて毎日飲んでいます。
小豆茶の作り方は、コチラに書いています。↓
【むくみが気になる人へ】小豆茶の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
小豆茶を作った時にできた茹で小豆を使って、濃厚なアイスを作りました。さっそく作り方を書いていこうと思います。
小豆と豆乳の濃厚なアイスの作り方。
私は、きび糖大匙2入れましたが、甘いものが好きな人は増やしてもいいと思います。
材料
- 無調整豆乳 700ml
- 茹で小豆 大匙8
- きび糖 大匙2~4
- 粗塩 ふたつまみ
作り方
鍋に、無調整豆乳、茹で小豆、きび糖、粗塩、を入れてかき混ぜます。弱中火にかけます。吹きこぼれないように注意しながら、表面に膜が張ったら、おたまなどを使って焦げないように鍋の底からかき混ぜます。
まだサラサラ状態です。↓
煮詰めはじめて25分くらい経った時の写真です。↓トロミがしっかりとついてきました。
かき混ぜた時に、鍋の底が一瞬見えるようになるまで(緩めのカスタードクリームくらいのかたさになるまで)煮詰めます。初めはなかなかトロミすらつきませんが、だんだんトロミがついてきて、30分くらい火にかけていると緩めのカスタードクリームのようになります。火を止めて、お玉などで素早くかき混ぜて粗熱をとります。冷めてくると、もう少しかたくなります。
耐熱容器に入れて、ふたをして冷凍庫に入れます。
1時間経ったら、冷凍庫から取り出して、かき混ぜて、もう一度ふたをして冷凍庫に入れます。これを3回繰り返します。
これで完成です。
豆乳を煮詰めて作ったので、濃厚で美味しいアイスになりました。小豆の自然の甘さと優しい豆乳の風味がよく合います(*´ω`*)
今までに私が作った「体が喜ぶデザート」の作り方は、コチラから見れます。↓
体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
豆乳、小豆、きび糖、粗塩、しか使っていないので、普通のアイスと比べて健康的なアイスができたと思います。