くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【月命日】冷たいきつねそうめんの作り方。

月命日なのでフェレットの顔のきつねそうめんを作りました。

今日は、フェレくんの月命日です。フェレくんが虹の橋を渡ってから4ヶ月が過ぎました。あっという間でした。

ふとした瞬間にフェレくんの匂いがする時があるので、そばに居てくれているのかなって思います。

お揚げは、コチラを使いました。↓

f:id:bonyarikumasan:20210618204536j:plain

作ろうかなって思ったけれど、今日はちょっとお腹空きすぎて必死だったので買ってきました。

冷たいきつねそうめんの作り方。

ものすごくお腹が空いていたので2束茹でましたが、たくさんになり過ぎました(; ・`д・´)

材料

  • そうめん 2束
  • お揚げ 2枚
  • かまぼこ 少し
  • ミョウガ 1つ
  • シソ 5枚
  • 焼き海苔 少し

麺つゆ

  • 水 500ml
  • だしパック 1つ
  • 醤油 大匙6
  • 料理酒 大匙2
  • きび糖 大匙2

作り方

まず最初に麺つゆを作ります。

鍋に、水、だしパック、を入れて中火にかけます。出汁がとれたら、パックをとり出します。

f:id:bonyarikumasan:20210618204610j:plain

醤油、料理酒、きび糖、を加えてグラグラ煮てアルコールを飛ばします。アルコールが飛んだら、粗熱をとります。粗熱が取れたら、冷蔵庫に入れて冷やしておきます。急ぐときは、冷凍庫に入れて冷やすと早く冷えます。

f:id:bonyarikumasan:20210618204619j:plain

ミョウガは、両端を少し切り落として、薄切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20210618204629j:plain

f:id:bonyarikumasan:20210618204638j:plain

シソは、千切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20210618204645j:plain

かまぼこは、薄切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20210618204654j:plain

そうめんを規定時間茹でて、ザルにあけて水でよく洗います。2束茹でたら、こんな山盛りになりました💦

f:id:bonyarikumasan:20210618204702j:plain

どんぶりに、そうめん、作っておいた麺つゆ、を入れて、上に、ミョウガ、シソ、かまぼこ、きつね、をのせたら完成です。今日は月命日なので、かまぼこ、きつね、焼き海苔、を使ってフェレくんの顔を作ってみました。

f:id:bonyarikumasan:20210618204710j:plain 

ちょっと量が多かったけれど、美味しかったです(*´ω`*)

 

今日使ったシソなんだけれど、実は冷蔵庫の中でしおかけていたシソなんです。こんな風に水につけて暫くおいて「(`・ω・´)シャキーン」って復活させてから使いました。↓

f:id:bonyarikumasan:20210618204725j:plain

この方法は覚えておくと便利だと思います。今日は1時間で復活してくれたけれど、数時間かかった時もありました。あんまりにもしおれちゃっていた時は、いくら水につけても復活してくれません。。

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

あれから4ヶ月経つのに、きのうの事のように思う時があります。きっと、この先もずっとそうなんだろうなって思います。