くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【旬な食材】皮付きヤングコーンの茹で方。

皮付きヤングコーンを茹でて食べたら美味だった。

ヤングコーンは、5月から6月にかけて収穫されるそうです。

ヤングコーンってスイートコーンの子供だったんですね!スイートコーンの栽培過程で間引きなどをする時に採れたものがヤングコーンなんだって知らなかったので、きょう初めて知ってビックリしました。だから、ヤングっていうのかな?(๑´ڡ`๑)

皮つきヤングコーンが手に入ったので、茹でて食べてみました。みずみずしくて、甘くて、すごく美味しかったです。

皮付きヤングコーンの茹で方。

材料

  • 皮付きヤングコーン
  • 粗塩 小匙2
  • 水 1.5リットル

作り方

皮付きヤングコーンは、上の皮を2~4枚むきます。

f:id:bonyarikumasan:20210621201402j:plain

深さのあるフライパンか、鍋に、水、粗塩、を入れて中火にかけます。沸騰したらヤングコーンを加えて4分間茹でます。

f:id:bonyarikumasan:20210621201503j:plain

茹で終えたら、ザルにあけてそのまま冷まします。

f:id:bonyarikumasan:20210621201514j:plain

皮をむいてヤングコーンの下の部分を少し切り落とします。髭は、茶色い部分を切って綺麗な部分だけ食べます。

f:id:bonyarikumasan:20210621201623j:plain

 これで完成です。

f:id:bonyarikumasan:20210621201816j:plain

そのままでも、ほんのり塩味がついていて甘くて美味しいですが、マヨネーズを添えてみました。美味しかったです(*´ω`*) 

f:id:bonyarikumasan:20210621201918j:plain

牛すね肉の赤ワイン煮、豚汁、雑穀ごはん、と一緒に食べました。今日は、肉率多めなご飯でした。

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

ヤングコーンには、炭水化物、食物繊維、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンE、葉酸、カリウムなどが含まれています。栄養満点です(๑•̀ㅂ•́)و✧