くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

牛すね肉の赤ワイン煮の作り方。

美味しい牛すね肉の赤ワイン煮の作り方。

牛肉には、幸せホルモンの原料となるトリプトファンが豊富に含まれています。牛すね肉が安かったので、赤ワインと一緒に煮てみました。じっくりコトコト煮ることで深みのある美味しい牛すね肉の赤ワイン煮ができました(*´ω`*)

さっそく作り方を書いていこうと思います。

じっくりコトコト時間をかけた分だけ美味しい。牛すね肉の赤ワイン煮。

オイスターソースをいれて作るのがポイントです!コクが出ます(*´ω`*)

材料

  • 牛すね肉 250gくらい
  • 玉ねぎ 1個
  • にんにく 2かけ
  • 無塩バター 15g
  • オリーブオイル 大匙1
  • 小麦粉 適量
  • 粗塩 小匙1
  • 赤ワイン 180ml
  • 水 100ml
  • 醤油 大匙1
  • ケチャップ 大匙1
  • オイスターソース 大匙2
  • ローリエ 2枚

作り方

玉ねぎは、皮をむいて半分に切ってから、薄切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20210622203344j:plain

にんにくは、皮をむいて薄切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20210622203355j:plain

フライパンに、無塩バター、玉ねぎ、にんにく、を入れて弱中火で炒めます。茶色くなって粘り気が出るまで炒めます。

f:id:bonyarikumasan:20210622203407j:plain

牛すね肉に粗塩を揉み込んで、小麦粉を薄くまぶします。

f:id:bonyarikumasan:20210622203413j:plain

綺麗なフライパンに、オリーブオイルを入れて中火で熱します。フライパンが温まったら、牛すね肉を入れて両面をこんがり焼きます。

f:id:bonyarikumasan:20210622203422j:plain

そこに、炒めておいた玉ねぎ、赤ワイン、水、醤油、ケチャップ、オイスターソース、ローリエ、を入れて混ぜます。途中、蓋をあけて肉を裏返しながら、蓋をして焦がさないように注意しながら弱火~とろ火でじっくりコトコト煮ます。

f:id:bonyarikumasan:20210622203442j:plain
1時間30分くらい煮るとお肉が柔らかくなってソースに照りがでてきます。

f:id:bonyarikumasan:20210622203501j:plain

これで完成です。

f:id:bonyarikumasan:20210622203524j:plain

とっても美味しかったです!このソースをご飯にかけて食べるとお口の中が幸せになります(*´ω`*)

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

赤ワインを入れてじっくりコトコト煮ることでお肉が柔らかくなります。