帆立と長芋が安かったので炊き込みご飯を作りました。
腸内環境をサポートしてくれる栄養素は、食物繊維、オリゴ糖、発酵食品などです。
発酵食品である塩麴に漬けた帆立と、食物繊維が豊富に含まれている長芋とひじき、それから、大豆オリゴ糖が含まれている枝豆を使ってつくりました。美味しくて、お腹に嬉しい炊き込みご飯ができたと思います。さっそく作り方を書いていこうと思います(*´ω`*)
【お腹喜ぶ】帆立と長芋とひじきの炊き込みご飯の作り方。
材料 1合分
- お米 1合
- 水 規定量より少し少な目
- ベビー帆立 120g
- 塩麴 大匙2
- 長芋 95gくらい
- 乾燥ひじき 小匙2
- 冷凍サヤ付き枝豆 50gくらい
- 白だし 大匙1
作り方
ベビー帆立は、塩麴につけて冷蔵庫に入れて1時間置いておきます。
乾燥ひじきは、水につけて戻します。戻ったら、ザルにあけて水で洗って水気を切っておきます。
冷凍枝豆は、解凍してサヤから豆を外しておきます。
長芋は、皮をむいて7mmの角切りにします。
お米を水で洗って規定量の水と一緒にお釜に入れます。そこに、枝豆、ひじき、長芋、ベビー帆立を塩麴ごと入れて、最後に白だしを回し入れます。炊飯器にセットして炊飯ボタンを押します。
炊き上がったら、しゃもじで優しく混ぜて完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)
豚汁、目玉焼き、小豆茶と一緒に食べました。
私が腸内環境が気になる時に食べている食事の作り方は、コチラから見れます。↓
腸内環境が気になる方へ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しかったです(*´ω`*)