くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【リラックスしたい時】ローズマリーティーの作り方。

マグカップで簡単にできるローズマリーティー。

きのう、神社で貰ってきて大事に使っていたお気に入りのホーロー鍋の蓋が割れてしまいました。その後、ののかにお気に入りのコップを割られました(´•̥ ω •̥` ')

「なんでお気に入りのものばかり立て続けに割れるのよ!!」ってションボリしましたが、よく考えてみれば、変なタイミングで蓋が壊れて火傷する可能性もあったのに怪我しなくてすんだし、神社の神様だって「壊したな!!」って言って怒ったりしないで「あなたが無事ならいいよ」って言ってくれるんじゃないかなって思いました。コップのことも、ののかに怪我がなくて良かったんだって思いました。

まさか立て続けにお気に入りの物が壊れることなんてないと思っていたので、ショックすぎて昨日は気持ちが沈んでいましたが、一晩経って冷静になったら、そう思えました。

人間は危険だったことなどを記憶して知恵を働かせて生き残ってきた生き物だと思うから、うっかりすると嫌な事ばかりを考え続けてしまいやすい生き物なんじゃないかなって思っています。嫌な事があった直後には難しいですが、気持ちが落ち着いた後であえてポジティブなことを考えるようにすれば、そのうち自分を良い方向に繋げてくれる「考え癖」が身に着くんじゃないかなぁ・・って思うから、嫌な事があった時は意識的に良い方向に考え直すようにしています。

「よしよしヾ(・ω・`)ちゃんと考えを改められたね」って自分を褒めてあげて、今日は、新しく買ったマグカップでローズマリーティーを飲みました。いい香りに癒されました(*´ω`*)

割れてしまったコップはもうどうにもならないレベルだったので、「今までありがとう」とお礼を言ってお別れしました。蓋はなんとかなりそうだったので、修理しました。↓

f:id:bonyarikumasan:20210630002332j:plain

接着剤、乾かし中です。

マグカップでつくるローズマリーティーの作り方。

ローズマリーは、気持ちをリラックスさせてくれたり、記憶力サポートや血行サポートなど良い面もありますが、高血圧の人は避けた方がいいといわれているそうです。副作用などについてはしっかり調べていないので、私も詳しいことはわかりません。気になる人は、調べてみてください。

血圧正常になりましたが、用心して続けて飲まないように気をつけたいと思っています。

材料

  • ローズマリー 適量
  • お湯 マグカップ1杯分

作り方

ローズマリーは、水で洗って適当な大きさに手でちぎってマグカップに入れます。

f:id:bonyarikumasan:20210630002206j:plain

熱湯を注ぎます。小皿などで蓋をして3分蒸らしたら完成です。茶越しで濾した方が飲みやすいけれど、面倒なのでローズマリーを食べないように気をつけてそのまま飲みました。

f:id:bonyarikumasan:20210630002311j:plain

スッキリしていて美味しいです。気持ちもスッとしたような気がします(*´ω`*)

f:id:bonyarikumasan:20210630002320j:plain

米粉のカレーパンと一緒に飲みました。こんな夜更けに食べてやりました。

まとめというか一言

おやすみなさい(´つω・`)