重曹を使ったわらびの灰汁抜きの方法です。
わらびが手に入ったので、灰汁抜きしました。時間はかかわりますが、やり方は簡単です。
材料
- わらび 260gくらい
- 重曹 小匙2+少々
- 熱湯 2リットル
作り方
わらびは、水で洗って並べて、切り口を切り揃えます。
器に重曹小匙2を入れて、わらびの切り口につけます。
わらびがすっぽり入る大きさの容器を用意して、そこにわらびを入れて、重曹を少々かけます。私は、大きな土鍋を使いました。
熱湯を回し入れて、落し蓋をして一晩そのままにしておきます。(8~12時間)落し蓋の代わりに陶器のお皿を使いました。
わらびを軽く水洗いして、たっぷりの水に1時間浸します。
なるべく早めに使い切ってください。それまでは、冷蔵庫に入れて毎日水を取り換えてください。
まとめというか一言
わらびは季節ものなので、楽しめるうちに沢山食べたいです(*´ω`*)