くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

シソ入り塩麴玉子焼きの作り方。

シソが爽やかな塩麴玉子焼きを作って食べました。

今日は、家にあるもので作りました。

作ったのは、こんな感じでした。↓

f:id:bonyarikumasan:20210706202704j:plain

シソ入り塩麴玉子焼き、わらびの煮物、納豆、キムチ、金山寺味噌、ワカメスープ、雑穀ごはんです。今日はお腹が空いていたので、ご飯大盛にしました。

納豆とキムチと金山寺味噌は、既製品です。

ワカメスープの作り方は簡単です。鍋に水と中華スープの素とごま油と白ゴマとネギと乾燥ワカメを入れて火にかけます。ネギに火が通れば完成です。

わらびの煮物の作り方は、また今度書きたいと思います。

シソ入り塩麴玉子焼きの作り方。

材料

  • 玉子 3つ
  • シソ 4枚
  • 塩麴 小匙2
  • 米油 適量

作り方

シソは、千切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20210706202721j:plain

ボウルに玉子を割り入れて、シソ、塩麴、を加えて混ぜ合わせます。

f:id:bonyarikumasan:20210706202734j:plain

玉子焼き用フライパンに米油を薄くしいて、玉子液を流し入れて玉子焼きを作ります。

f:id:bonyarikumasan:20210706202745j:plain

シソの香りが爽やかな塩味の玉子焼きです。とっても美味しかったです(*´ω`*)

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

家にあるもので作ったら、発酵食品ばっかりになった(*´ω`*)