くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【作り置き】お肉やお魚、パンに合うトマトとハーブのソースの作り方。

 トマトとハーブのソースを作り置きしました。

この日は、豚もも肉で作ったカツに合わせて食べました。とっても美味しかったです(*´ω`*)

f:id:bonyarikumasan:20210709202733j:plain

ほかに白身魚のソテーに添えてもいいし、オムライスにかけてもいいし、食パンに塗って適当な具とチーズをのせて焼けば即席ピザができます。

トマトとハーブのソースの作り方。

材料

  • 玉ねぎ 1/2個
  • にんにく 2かけ
  • オリーブオイル 大匙2
  • カットトマト 390gくらい
  • 乾燥バジル 小匙1
  • 乾燥オレガノ 小匙1
  • 粗塩 小匙1

作り方

玉ねぎ1/2個は、皮をむいて粗みじん切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20210709205510j:plain

にんにくは、皮をむいて半分に切って芽をとります。粗みじん切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20210709205517j:plain

フライパンに、玉ねぎ、にんにく、オリーブオイル、を入れて中火で炒めます。

f:id:bonyarikumasan:20210709205527j:plain

飴色になってきたら、カットトマト、乾燥バジル、乾燥オレガノ、粗塩、を加えます。

f:id:bonyarikumasan:20210709205547j:plain
グツグツしてきたら弱火にして、たまに焦がさないようにかき混ぜながら半分の量になるまで煮詰めます。

f:id:bonyarikumasan:20210709205556j:plain

これで完成です。

タッパーなどに入れて冷蔵庫で保存します。季節にもよりますが、1週間くらいは美味しく食べられると思います。

この日は、カツにかけて食べました。

f:id:bonyarikumasan:20210709205500j:plain

モロヘイヤとカニカマのお浸し、きんぴらごぼう、小松菜のゴマ和え、わらびの煮物、ニラ玉味噌汁、ショウガご飯と一緒に食べました。

 

 f:id:bonyarikumasan:20210711214351j:plain

モロヘイヤとカニカマのお浸しの作り方は、コチラに書いています。↓

【作り置きレシピ】モロヘイヤとカニカマのお浸しの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

 

わらびの煮物の作り方は、コチラに書いています。↓

【作り置き】わらびの煮物の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

 

新生姜の炊き込みご飯の作り方は、コチラです。↓

新生姜の炊き込みご飯の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

この日は、枝豆と油揚げなしで雑穀ごはんで作りました。

 

今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓

作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

 

追記。

f:id:bonyarikumasan:20210712220929j:plain

雑穀ごはん、トマトソース、冷凍ブロッコリー、サラダチキン、ピザ用チーズで簡単ドリアを作って食べました。

まとめというか一言

作り置きしておくと便利です。